見出し画像

うまくいかないときは、「しか」をひっくり返す



なんだか、うまくいかない。
頑張っているのに、進まない。
ずっと同じところにいるような気がする。

そんなときは「しか」に注目する。


たとえば、パートナーとうまくいかないなら




たとえば、
パートナーとうまく行っていない。
会話が、ほぼない。
家の中にいるのに、LINEでしか会話していない。

「しか」をチェンジしてみよう。

⇨LINEで、会話できている。

「できている」が見つかれば、そこを少しだけ広げてみればいい。

業務連絡みたいなことしか伝えていないLINEの文面に、最後に「いつもありがとう」と加えてみる。

それだけで、関係性が変わり出すかもしれない。


やろうと思っていたことが、できない、続かないなら



たとえば、
SNS発信が続かない。
仕事につながるようなことを書こうと思っても、書けない。
ペットのことしか、投稿していない。

「しか」に注目!

⇨ペットのことが、投稿できている!

「できている」が見つかれば、そこを少しだけ広げてみればいい。

たとえば、ペットを自分の職業に見立ててみる。コンサルタントをやっているなら、ペットをコンサルタント役にして、動画にセリフを載せてみるとか。

元々できていた投稿が、「仕事につながる」投稿に変わり、書くのが楽しくなり、アイデアもどんどん広がっていく。


自分を変えなくても、「しか」をひっくり返すだけで、現実は変わる。




〜しか、できない。
〜しか、ない。

と思ったら「しか」をひっくり返す。

それだけで、現実は、いい方向に動き出す。





言葉で仕事をつくるメルマガ


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?