見出し画像

SNSで人気の人、売れている人が、羨ましい。



SNSで発信をしていたら、
売れている人
人気の人が目に入って、

羨ましい、妬ましい
気持ちになる。

そんな自分が情けない、

よくあるお悩みです。




「人と比べるな」では何も解決しない。




人と比べるな、
あなたにはあなたのいいところがある。

SNSの評価なんて、
その人の一部でしかない、

それは正論だけど、
でもそう言われても、
現実は何も変わらない。
(明日になったら、
またSNSを見て、落ち込んでしまう)

「別に羨ましくない」
「あの人たちは、胡散臭い」
と斜に構えていると、後で自分の首を絞める


別に羨ましくない、
ああいう派手に売れている人は裏で悪いことしてるんだよ、

なーんて、
羨ましいのを強がって、
「相手を悪くいう」なんてことをしていると、
あとで、自分もその人たちと同じようなことがしたくなったとしてもできない。

「インスタで売れるなんて胡散臭い」とか言っていたら、自分がインスタで物を販売したい、と思っても出来ないのだ。


うらやましいのは、自分もできると思っているから




うらやましい、悔しい、と感じるのは、
「自分にも可能性があったこと」を誰かが達成しているから、

「がんばれば自分もできたかもしれない」と感じるから

「そこのポジション、今頃自分がいたかもしれない」と思えるから

全く無関係の、自分からは遠すぎる人のことを、
嫉妬したりしない。

その人の「どこ」が羨しい?




いいなー、なんであの人は、どうせ自分は

みたいな気持ちになった時は、
その人の「どこ」が羨しいのか?

「部分」に分解して考える。
それが自分が大事にしているところを見つけるヒントだ。

「ぜんたい」ではなくて、
「この部分」を見つける。

すると、具体的に、
自分が何をしたらいいかが見えてくる。

「舞台裏」から目を逸らすな




成果を出している人は、
必ず、何かしらのリスクを背負っている。

たとえば、
「SNSで売れている人」は、
人から何かを言われるリスクを
背負っている。

「誰かに何かを言われたらどうしよう」
みたいな気持ちを
ちゃんと引き受けて、
「それでも発信する」と覚悟を決めた人の言葉は強いのだ。

「高額商品を売っている人」は、
・リサーチ
・商品構築
・価格設定
・販売ルート
・リピート施策

などなどなどなど
ありとあらゆることを「工夫して」
「継続して」いるから、

そのポジションを得ているのだ。

覚悟はOK?



地道な「努力」や、
いろんなことを乗り越えての「覚悟」、
なかなか形にならなくても
諦めず「工夫すること」

そういう裏面を見ずに
「派手なオモテ面」だけをみて

あーだこーだ
いうだけなら、

一生、受け手のまま。

プレイヤーにはなれない。

「自分で仕事を作れる」人は、
プレイヤーになる覚悟がある人。

(もちろん、人前に出ない、という覚悟もあり。
自分は前に出ていくタイプじゃない、という人は、
人をサッポートする側の覚悟を持てばいい)


山の登り方は、ひとつじゃない。




憧れのゴールに、
向かう道はひとつじゃない。

あの人のやり方をしなくていい。

今自分が知っている「登山口」以外の
スタート地点だってある。

人と比べてしまう、嫉妬して落ち込む時こそ、



そんな自分を否定せず、
自分を動かす力にしよう。

もちろん、
疲れた時、
苦しい時は
無理しなくてOK

今回のメッセージはあくまでも、
「今、がんばりたい」と思っている人に向けて、です。



…………………………………………………………
・SNSで発信することに疲れた
・同業者と同じようなことしか書けない
・役にたつことを書かなきゃ、と思うと止まってしまう
・自分にしかできないことを仕事にしたいけど、どうしていいかわからない
・誰かの敷いたレールの上ではない、働き方がしたい
・想いは溢れてくるのに、うまく言葉にできない

という方へ。

「こう書けば売れる」というテンプレでは、
人の気持ちは動かない。

「思わずクリックされる1行」では、
あなたの価値は伝わらない。

じゃあ、どうするか?

具体的に、ワークをしながら、自分の場合を考えていくセミナーです。

【発信力を上げる言葉力体験セミナー】
リアル会場、オンラインzoom
ともに
8月9月の限定開催(今年はこれで終わりです)



6ヶ月講座「言葉で仕事をつくる塾 コトシゴ」第4期募集開始


コトシゴってどんな講座?解説してみた





この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

#noteの書き方

29,211件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?