見出し画像

2024かき氷初め!🍧




5月も後半戦に突入!

春の終わりが見え始めてきた今日この頃。


ここでご報告です。


わたくし.....


2024年かき氷初(ぞ)め、完了致しました!


\\わーい!!//


梅雨が始まる前のこの時期、雨に打たれることもなく、夏本番に行列に並ぶこともない、
今のこの時期がかき氷初めの絶好のタイミング!
(梅雨が過ぎてしまっては遅し)

いち早くかき氷活動始めさせてもろて😉


そんな2024年初かき氷はnel CRAFT CHOCOLATE TOKYOさんの「カカオ金時」

高身長〜〜〜


こちら、あの、本当に、冗談抜きで、チョコレート好きは必ず食べてください。お願いします。


ふわふわでしっとりとした新食感で、すばらしく香り高い濃厚なカカオ氷🤦🏻‍♀️

ふわふわに削った板チョコを食べているみたい。

最近のふわふわなかき氷は、大体「ふわ&シャリッ」だと思うけれど、こちらは「ふわ&しと」

専ら「ふわ&しと」、、本当にすごい、、

本当に「ふわ&しと」、、いや、「しと&ふわ」の方が正しいか、、?(わかったわかった)


シャリッ、のような役目を担うのは、氷の下に敷かれた板チョコのパリッくらい?
(強いていうならです)

濃厚がゆえに舌の上に残るカカオ。
それがしっとりさを引き出してくれていると勝手に思っているのだけれど、そんなカカオとともにゆっくり氷を溶かしていくかき氷は初めてだった。

それに、ふわ&しと氷はどういうわけか冷た過ぎず、全く身体が冷えなかった、、嘘じゃないです、、。どういう原理なのか疑問。


そしてなんと言っても、カカオの味わい深さと香り高さよ、、およよよよ、、🥲

表現が合っているのか分からないけれど、爽やかで酸味があって、ほどよい苦味のあるカカオ。


言葉でうまく言い表せないのが本当にもどかしいけれど、いつも食べるチョコレートとは確実に味わいも香りも違う。(ベトナム産のカカオらしいです🇻🇳)


もう一度言うけれど、チョコレート好きはとにかく食べて欲しい。

下に忍んでいるあんこも甘すぎず、カカオ氷と調和〜!です。

さらに、讃えるべきもう1つのポイントは、

後半、溶けた氷とシロップの湖ができてどこまでいけば完食なのかわからずなんとなくずっとスプーンですくってしまっている問題

が起こらなかったところ


本当にどこがゴールなのか分からなくなるあの時間はときに人を悲しませる。


けれど、そんな時間が生まれることもなく、食べ終わったあとの器がきれいだった。

これまたどういう原理でそうなり得たのか疑問だけれど、これは本当に讃えるべき事実、、!


完食後、器に鼻を近づけると(自ら近づけたわけではない、たまたま鼻が器に近づくタイミングがあっただけ)、カカオの香りがして、その香りが鼻腔を伝わり脳が揺れた。

すでに過去の記憶となってしまったその美味しさにすがりたくなるような、そんなひたすらに余韻が続くかき氷だった、、🥹

.

せっかくなのでお持ち帰りしたチョコレートをお家で愉しむ🍫

←白桃 タンザニア→

(以下、ほぼメモ感覚)

まずは、タンザニアのカカオ豆を使ったガナッシュ。「青リンゴを思わす爽やかな後味」とのこと。青リンゴを思わす、はショコラビギナーなゆえによく分からなかったけれど、爽やかさのある結構ビターな味わい!カカオ豆で勝負しています!という感じだった!!

そして白桃🍑
香りを嗅ぐと白桃の甘い香りに思わず「んわ〜〜!」と叫んでしまう。香りだけで癒されるのに、一口齧るとフレッシュでみずみずしい白桃果汁がきらきら〜っと口の中に広がって、身体中が薄ピンクに染まる感覚。

.

.

早めに上がった仕事終わりに美味しいもの😌

今年のかき氷活動、よいスタートダッシュが
きれた模様❕❕🍧

.


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,183件

#おいしいお店

17,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?