名勝名城巡り旅 ~宇和島城~

今日は、らべあろ観光のバス旅行だよ~😊😊名勝名城巡り旅✨
『西日本の名城や各地の観光名所、おいしいもの、バス旅行ならではのパーキングエリアやバスの中のレクリエーションなど、楽しく詠んでいただきながら各地を回ってみたいと思います。』という企画!
「リラックスして、楽しんで詠めば良いかな~」と気軽に参加しましたが
皆様の参加句が素晴らしすぎて汗をかいています💦

らべあろ観光 名勝名城めぐり 西日本編
旅のしおり

・日時 2023年1月28日㈯ 午後7時〜2月14日 ㈯ 午後7時
・参加申込み 随時 途中乗車ももちろんOKです  
・コース 
梅田バスターミナル発〜大阪城〜竹田城跡〜姫路城〜丸亀城〜高知城〜宇和島城〜松山城〜福山城〜岩国城〜小倉城〜唐津城〜島原城〜熊本城〜鹿児島城〜首里城〜松江城〜福知山城〜二条城〜彦根城 解散
・このコース以外のお城についてもご存知のお城がございましたら、ぜひ添乗員までお知らせください。
・私がこの城詠みたい の割り込みも大歓迎です。添乗員がちょくちょく割り込む予定です。笑
・お城だけでなく、お城の近くの観光名所、サービスエリア、お土産や名産品、バスの中でのレクリエーションなど、バス旅行ならではの御句をお願いいたします。
堅苦しいことは一切申しません。歴史に関係なくていいのです。もちろん歴史にまつわる御句も大歓迎です。
・スタートは大阪城で添乗員が一句、次の方を指名、そして次の方は竹田城(跡)にまつわる御句を、そして次の方をご指名ください。
・トイレ休憩(記事の投稿までのお時間)は1日から2日でお願いいたします。記事には #らべあろ観光バス旅行  をつけてくださいね。
・なにかございましたら遠慮なく添乗員までお声かけください。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
らべあろ観光     添乗員  ラベンダー
       運転手 兼助手  Aloha

alohaさんの記事より

今までのリレーはこちら!

① 大阪城
六花大阪城の凛として

② 竹田城
天近く雪雲越える竹田城

③ 姫路城
大鷹の螺旋ゆつたり白鷺城

④ 丸亀城
枯草や石垣遺す匠技

⑤ 高知城
輝きし天守と御殿冬茜

さて、私の俳号(柚明楽)の名付け親、旬くんが回してくれたバトンのお題はこちら!

『宇和島城』✨

築城の名手高虎、会心の名城
宇和島市街地の中心部に位置する標高約73mの丘陵地に、初めて天守が建造されたのは慶長6年(1601)藤堂高虎築城の時とされており、上から見ると不等辺五角形の城郭は、高虎ならではの工夫が見受けられます。
高虎が今治に転封となってのち、奥州仙台藩主、伊達政宗の長子秀宗が宇和郡10万石を賜り、元和元年(1615)に入城。2代宗利の時代に 天守以下、城郭の大修理を行い、寛文11年(1671)に完成。その姿を現在に残しています。
城山は国史跡であり、天守は独立式層塔型三重三階。その天守の姿は、白壁が美しく破風などの御殿建築が随所に施された優美な姿が印象的。

うわじま観光ガイドより

写真でしか知らないこちらのお城、さて、どう詠む?季語は?
お城も歴史もうまく表現出来る気がしない😂
「勢いで一句しかない!」ってことで、詠みます!😅

日もすがら空角の経始春を待つ

日もすがら(ひもすがら):一日じゅうのこと

空角の経始(あきかくのなわ):五角形の城郭を四角形に見せかけると呼ばれる縄張り

春待つ(はるまつ)晩冬
【子季語】
待春、春を待つ
【解説】
長く厳しい冬が一段落して、寒い中にも時折春の訪れを感じる頃、新しい季節を待つ気持ちが強まる。早く春よ来い、来て欲しいと願う気持ちである。

きごさい

宇和島城は、五角形であることが最大の特徴。宇和島城が、一日中春を待ってる、とそんな句です。

拙句、失礼致しました💦

さて、私からバトンをお渡しさせて頂くのは、鮎太さん!

前回のらべあろ企画の際、幻のバトンを渡してしまったのが苦い記憶💦
今度こそ!両手でしっかり、バトンをお渡しさせて下さ~い✨

鮎太さん、『松山城』で一句、よろしくお願い致します🥰

夢🍀相談室では初めての記事投稿企画を開催中!
皆様!こちらの企画に、ぜひともご参加をお待ちしています🙌
※2回まで参加出来ちゃうよ♡

企画にご参加頂いた、くーや。さんより、夢🍀相談室に素敵なイラストをプレゼントして頂きました😊✨
ままのすけさんの半分こと、くましなさんの自転車がリアル✨
恵子さんのマザーテレサのような笑顔も素敵だし、私はマイカラーのマゼンダの💖を抱きしめているのが嬉しい😊😊
くーや。さん!素敵なプレゼントをありがとう🙌

くーや。さん作

夢🍀相談室・初企画「教えて!noteのつきあい方~noteマイルール~」

🍀参加にあたっての約束🍀

・あなたのnoteのつきあい方、マイルールを教えて下さい。

・募集期間 1/6 ~ 2/5

※3月18日にこのテーマで
雑談会(20時~22時)を行う予定ですが、
雑談会に参加出来ない方も
「記事のみ」参加、OKです\(^o^)/

・1人2記事まででお願いします。

・記事は無料設定でお願いします。


・#夢相談室初企画 をつけて応募くださいね。

・下記の夢🍀相談室公式募集記事を埋め込んで頂けると、見落とし防止となり、とっても助かります。

・企画参加の特典として
夢🍀相談室のマガジンに収録させて頂き、
相談員、もしくは公式が必ずコメントに伺います。
また、企画終了後、
参加者様全員のまとめ記事を作成し、
後日ご紹介させて頂きます。

公式の記事より

次回のオンライン雑談会は3月18日(土)20時からを予定しています😊
記事を書いて参加して下さった方は、ぜひ同テーマでの雑談会に遊びに来てね(^^♪

※もちろん記事のみ参加もOKだよ。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ご縁ありましたらエッセイ本、よろしくお願い致します💛

ひろ生さんの記事より

電子書籍 👇

紙の書籍 👇

#夢相談室宣伝
#らべあろ企画
#らべあろ観光バス旅行
#自由律俳句
#日本史がすき

この記事が参加している募集

日本史がすき

自由律俳句

サポートありがとうございます💕出会いに感謝します💕あなたのサポートで夢に一歩近づけます💕