HIROCO|若がえり&健康を科学する|ライフサイエンス インフルエンサー

老化や病気。元気に生き抜く方法を健康長寿研究の視点からメカニズム、日毎からできる秘訣を…

HIROCO|若がえり&健康を科学する|ライフサイエンス インフルエンサー

老化や病気。元気に生き抜く方法を健康長寿研究の視点からメカニズム、日毎からできる秘訣をシェア😊 竹腰 泰子(Hiroko Takekoshi)

マガジン

最近の記事

「老化細胞除去ワクチン」の登場!がんは治る その秘密は私たちの体の◯◯にあった

「老化細胞除去ワクチン」が登場! 老化細胞をどうやって除去する? 実はその仕組みはがん治療にあった! 夢のような時代が来る予感。順天堂大学の南野徹先生のご研究のお話。それでは、皆さんご一緒に学んでまいりましょう! がん大国の日本に朗報!「がん」が治る時代がやってきた!ノーベル賞受賞者の本庶佑先生が発見されて、薬になった抗体医薬が研究され、完全にがんは治る時代になりました。免疫の力でがんを取り除くという治療薬です。昔と違い今は、免疫力を使って治療するのが今の先端治療です。どう

    • 「老化細胞」を消し去る!

      老化細胞ができるメカニズムを紐解く! 老化細胞がどのようにできるのか、どのような病気を引き起こすのか、そして老化細胞を除去する方法について解説します。 老化細胞に負けない体づくりも夢じゃない!! 老化細胞誕生のお話例えばちょっとぽっちゃりな方は、お腹に老化細胞が溜まりやすいのです。コレステロールが高めな方は、血圧高い方は、血管に老化細胞が溜まっています。それぞれ貯まる場所は違いますが、例えば、太っている方は、中性脂肪が高いなどの酸化ストレスでお腹の細胞に刺激が入り、遺伝子に

      • 老化を治す|循環器の「病気は全部治る」老化細胞の研究のお話

        今、世界的に注目されている「老化細胞」。 老化細胞とはいったい何? 体にどんな影響を与えるの? テロメアのお話し加齢はテロメアの長さに比例している 老化そのものを治すと、いろいろな病気がおそらく治るという研究をされている日本の老化細胞研究の第一人者、順天堂大学の南野先生のお話です。 老化はどのように起こるかという仮説は色々あるものの、テロメア=細胞が老化する仕組みに重要な染色体の一部の構造があり、それに興味をもたれ研修を30年ほどされてきました。 老化とは何か 加齢

        • 恋のススメ❤️老化予防のため3つの脳を育成しよう 

          今回は、長寿に関連する3つの「脳」について解説! 3つの脳とは、つながる脳、ハツラツ脳、ワクワク脳のこと。 どんなことが脳に良い影響と与えるのか学んでいきましょう。 元気な脳を持とう! 幸せに生きるということは生きがいを持って生きるということです。元気で健康な脳を持つことです。一言で言うと「やる気がみなぎっている脳」。をどうやってつくるかが重要です。 1つ目は 「つながる脳」 誰かとつながっていることが大事な理由仕事の上でつながっているよりも、興味があるサークルや仲間がい

        「老化細胞除去ワクチン」の登場!がんは治る その秘密は私たちの体の◯◯にあった

        マガジン

        • 老化細胞
          4本
        • 老化と病気
          0本
        • 睡眠で老化予防 ライフサイエンスで考える
          4本
        • DNA 遺伝子が私たちに与える影響
          6本
        • エクソソーム徹底理解
          4本
        • オートファジーとサーチュイン遺伝子
          9本

        記事

          男性ホルモンの量が薬指の長さでわかる!男性ホルモンと女性ホルモンどっちが優位の方が長生き?

          あなたの薬指をチェックしてみてください。 薬指が長い女性は・・・比較的に男性ホルモンが優位なんです。 今回はそのほか、!毎日の生活で役立つ目からウロコのホルモンの活動をご紹介します。 あなたの薬指は長い?短い?本来、男性は人差し指より薬指が長いです。そして女性は薬指が短いのです。子宮の中にいる時、男性は思春期と同じくらいの量の男性ホルモンがたくさん出ていて、その時に指が作られているので、そこに働きかけて長くなるのだそうです。 しかし女性の中でも、同じくらい、薬指が長い人がい

          男性ホルモンの量が薬指の長さでわかる!男性ホルモンと女性ホルモンどっちが優位の方が長生き?

          麻薬に次いで大きい依存症は「脂肪」だった!いい脂肪と悪い脂肪とホルモンのお話

          「ホルモン」が長寿を促進する役割についてご紹介。 なんと!薬物に次いで大きな依存性があるのは「脂肪」。 さらに脂肪には「良い脂肪」と「悪い脂肪」があるのだとか。 あなたの脂肪はどっち?? ホルモンの解説 日本はこの分野では進んでいる研究ホルモンとは、我々の体が作っている科学的な物質です。どこかの臓器でホルモンが作られ血液中を流れて機能する。200種類のホルモンが現在見つかっています。気分や調子などからのリズムはホルモンが調節しています。幸せを感じるとき=感情もホルモンが決め

          麻薬に次いで大きい依存症は「脂肪」だった!いい脂肪と悪い脂肪とホルモンのお話

          星占いは科学的だった!?何月生まれ?こんな病気にかかりやすい

          西洋占星術にも精通している慶應義塾大学医学部の伊藤裕先生に、星座と遺伝子についてお話しいただきました。 最近の研究では生まれ月と特定の疾患との関連がわかってきているのだとか。 あなたの星座はどんなことに気をつける必要があるのでしょうか? 星占いが科学的な理由血液型は4つくらいしかないですよね。それは遺伝子で決まっています。それぞれ多様性があるわけです。血液型は赤血球の表面の糖鎖の構造の違いで分類されています。 それでは人間の性格は4つで決まります?当たっているようないないよ

          星占いは科学的だった!?何月生まれ?こんな病気にかかりやすい

          いいことも悪いことも臓器は覚えている・・・エピゲノムその正体|遺伝子レベルで考えよう自分の生活習慣

          遺伝子の使われ方を決める「エピゲノム」。 エピゲノムは、生命科学のメカニズムにおける重要なキーワードです! 遺伝子の機能や臓器の記憶に影響を与えているエピゲノムの働きを知って、遺伝子から生活習慣を見直そう! エピゲノムについて 科学的な収縮が入ることで遺伝子の使われ方が変わる私たちは、遺伝子の中のカタログからどれかを選び取り、遺伝子の過去の記憶とこれからインプットされる経験からのメモリーを活用して生きています。どれを選び取るのかという時に「エピゲノム」の機能が働いているので

          いいことも悪いことも臓器は覚えている・・・エピゲノムその正体|遺伝子レベルで考えよう自分の生活習慣

          「経験豊かな人は遺伝子をうまく使いうまく生きることができる」その理由は?|細胞内の「ミトコンドリアの元気」は「身体の健康」|サルコペニア、認知症にも効果的な注目のサプリ成分公開します

          遺伝子の情報量は限られており、遺伝子が持つ情報の量には制限があるのだとか! 限られた遺伝子を上手に使う方法はあるの? 早速読み解いてまりましょう!!後半には認知症、サルコペニアにも効果的なサプリ成分も公開しています。 遺伝子の情報量はどれくらい?腸内細菌の遺伝子の総量は遺伝子の10倍! 変わる遺伝子の働き 遺伝子=DNAはA,T,G,Cの4種類の物質が長く連なってできています。体内では、この遺伝子の情報組み合わせで「タンパク質」がつくられます。タンパク質は細胞を作る材料に

          「経験豊かな人は遺伝子をうまく使いうまく生きることができる」その理由は?|細胞内の「ミトコンドリアの元気」は「身体の健康」|サルコペニア、認知症にも効果的な注目のサプリ成分公開します

          遺伝子は設計図ではなくて「カタログ」。自分にあったものを選ぼう

          遺伝子のメカニズムとそれが私たちの人生に与える影響とは? 遺伝子は「設計図」ではなく、むしろ「カタログ」。 遺伝子は決定論的ではなく、遺伝子と環境の組み合わせが私たちの生活に影響を与えるというお話し。 遺伝子は設計図ではなくてカタログ 遺伝:環境=50:50遺伝子は親から子に受け継がれるものと認識していますが、「才能」に差はあるのでしょうか? 遺伝子は生物学的には4つの暗号があり、その並び方で必要なタンパク質などが作られていきます。遺伝子は親から子へ情報を伝える設計図だと

          遺伝子は設計図ではなくて「カタログ」。自分にあったものを選ぼう

          人間の寿命の限界はどこ?死ぬまで幸せに生きるポイントはこれ!幸福寿命を伸ばすことがこれからのウェルビーイング

          新しいウェルビーイングの考え方まず初めに。ホルモンは私たちが生きている生命現象の全てに関わっているのです。最近の研究では代謝、栄養が遺伝子を関係していることがわかったのです。日本の平均寿命は年々伸びています。現在の問題は平均寿命と健康寿命の乖離が10年ほどあることにあります。この10年間を誰かのお世話にならないと死ねないという現実。しかしこの平均というのは個人差がありますので、あまり平均を基準に物事を見るのは得策ではありません。最期のその時まで健康で過ごせるかということが幸

          人間の寿命の限界はどこ?死ぬまで幸せに生きるポイントはこれ!幸福寿命を伸ばすことがこれからのウェルビーイング

          今日何食べますか?その一口で未来が変わる。量よりも質が重要と言われるその化学的根拠まとめ

          食事の質が健康に与える影響はじめに 現代社会において、食事の選択は健康に直結する重要な要素です。「量よりも質」という考え方は、単なるスローガンではなく、科学的な根拠に基づいています。ここでは、食事の質がどのように健康に影響を与えるのか、特に細胞レベルでの影響について詳しく探ります。 栄養素のバランスの重要性 食事の質を語る上で、栄養素のバランスは欠かせません。炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を適切に摂取することは、細胞の代謝や修復、免疫機能の

          今日何食べますか?その一口で未来が変わる。量よりも質が重要と言われるその化学的根拠まとめ

          睡眠不足は老化の原因!!いますぐ睡眠の質を高められる方法を公開

          睡眠不足が老化を加速する化学的根拠現代社会において、睡眠不足は多くの人々が直面する問題となっています。仕事や家庭のストレス、デジタルデバイスの普及などが原因で、十分な睡眠を確保できない人が増えています。しかし、睡眠不足がもたらす影響は単なる疲労感にとどまりません。近年の研究により、睡眠不足が老化を加速する化学的なメカニズムが明らかになってきました。本記事では、睡眠不足がどのように老化を促進するのか、その化学的根拠を探ります。 脳の老化と睡眠 睡眠は脳の健康を維持するため

          睡眠不足は老化の原因!!いますぐ睡眠の質を高められる方法を公開

          重大な問題!夜勤の看護師さんはある種の癌の発症率が高い報告も 夜に光を浴び続けていると・・・

          体内時計と光の関係のお話人の全身の37兆個の全ての細胞に24時間を刻む分子時計が刻まれています。 それぞれの細胞が持つ時計を束ねるマスタークロックと呼べるものが脳の一番奥深くの、視交叉上核に存在します。視神経が交差するところの上あたりです。そこにある理由は、目から視神経を介して光の情報が届き、目から入った明るさの情報がマスタークロックに入力しているからです。 朝早い時間帯に強い光が目に入ったり、そして青空の色が目に入ると、もう朝だよと言うシグナルになり全身に情報が送られま

          重大な問題!夜勤の看護師さんはある種の癌の発症率が高い報告も 夜に光を浴び続けていると・・・

          寿命が縮む!寝てオートファジー爆上げ!日本が世界をリードするオートファジーの最新研究

          老いなき時代を生きる為のオートファジーとはオートファジーとは細胞のリサイクルシステムを指します。人間の37兆個の1つ1つの細胞の中のものを壊して新しいものを作るという日常的に毎日起こっている仕組みです。今回は細胞生物学者の大阪大学の吉森先生にお話を伺い記事にしています。 細胞っていくつあるの?健康って?病気って?生き物によって違いますが、人間は37兆個の細胞からできています。 すごいたくさんの数の細胞が集まって1人の体を形成しているんですね。 その1つ1つの細胞は生きていま

          寿命が縮む!寝てオートファジー爆上げ!日本が世界をリードするオートファジーの最新研究

          16時間断食はダイエット効果あり?皮膚の色もオートファジーが決めている|老化と美容の未来を変える「オートファジー」

          16時間断食するとオートファジー上がる?ダイエットに効果ある?正解は?昨今、断食=オートファジーという話が出回っています。 実際には、体に栄養が入ってこなくなり、細胞がお腹空かせるとオートファジーを起こして自分の一部を分解して栄養にするという働きがある。緊急事態を補うための機能が発動=オートファジーがお上がるのは事実です。しかしながら16時間断食しないとオートファジーが起こらないという根拠はないのです。いつも体の細胞の中でオートファジーは起こっており、常に新陳代謝を起こして

          16時間断食はダイエット効果あり?皮膚の色もオートファジーが決めている|老化と美容の未来を変える「オートファジー」