ビジョン思考

新規事業開発で”PDCA”は大事なのか?

創造性が求められる新規事業開発の会議。もし、以下の言葉がでてきたら、注意が必要です。

PDCAが大事だ!

確かに、何か施策を回したタイミングで計画を実行したら、振り返りにより経験学習をするコトは必要でしょう。

P:計画 D:実行 C:確認 A:カイゼン

そう、PDCAはカイゼンを目指すプロセスであり、創造性を発揮する為の思考方法ではなく、「カイゼン」を指向する考え方なのです。

そして、PDCAのPlan、どこまで精緻につくことに意味があるのでしょうか?計画ができると考える前提として、

未来は予測可能である

VUCAと呼ばれる環境化で、未来を予測は非常に難しい。この時代に新規事業開発を進めるためには

ビジョン思考には創造的緊張(Creative Tension)が必要

このビジョン思考で大切なことが「妄想力」この妄想力が構想力につながり、未来を切り開く切っ掛けになるでしょう。

この妄想から創造的緊張(Creative Tension)があることでビジョン思考をドライブさせるためにエネルギー源になる。

このCreative Tensionを発揮するために自分に問いかけをする技術も必要となります。

クリーンランゲージという問いかけの技法

クリーンランゲージという12の問いかけの技法があります。

その問いかけの一つで

あなたは何が起きればよいのでしょう?

この問いかけを自分自身にすることで、成し遂げたいこと(Outcome)が見えてくる可能性があります。

このビジョンを自覚する方法はいくつかあるので、別途紹介をいたします。

参考図書

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,468件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?