見出し画像

事業ステージが変わってきたと思う最近

へいしゃーは今、6人ほどの秋葉原でやっているホームページ制作を主とした会社です。もう一社からのスピンアウトなので、前の会社の創業からだと4期目になりました。

最初はワタクシ一人、広告代理店からのスタートで、本当に貯金もそんなになかったので、周りの経営者の皆さんに助けてもらいながらもなんとか1年くらいで軌道に乗せたのを覚えています。初めはそれこそなんでも受注していたので、web制作、デザイン、コンサル、代理店、業務委託でのお手伝い、中古車の販売、、今思うと本当に怪しい会社だった気がしますww

その後、2年目にNo.2との出会いがあり、今の会社「秋葉原クリエイティブ株式会社」を起こしました。

最近はオフィスが移転になり、今は秋葉原に路面店を作っている最中でGW明けには出来上がりそうな感じです。

なんか、うまく回ってきた気がする…

秋葉原クリエイティブ株式会社の創業当初は、もちろんバックオフィスなども何もないところで、それこそ
「社員を受け入れるのにもパソコンがない!!」
「やばい!健康保険の申し込みどうするんだ!!!」
「あれ?あのお客さんの納期今日じゃない?!急げ!徹夜だ!」

なんてことはザラで、お恥ずかしながら効率やバックオフィスなんて何もない状態からのスタートでした。

今はへいしゃーのNo2が中心としてバックオフィスの構築や仕組み化を少しずつやってくれて、タスク管理ツール、ワークフロー、入社管理、アカウントの管理なども整備されてきました。

気がついたら納期ギリギリでの戦いも以前に比べたら格段になくなっており、きちんとしたクオリティを保ちながらもスケジュール通りに動くようになりました。

ワタクシ自身も今は制作の管理からは抜けており、得意な営業の方にシフトして時間を取れています。以前に比べて未来のことを先に考える時間も取れてきており、良い循環になってきたなと思います。

気がついたら、入社から1ヶ月経っていないメンバーがすでに即戦力になっており、ガンガンデザインを作ってお客さんに納品しています。これは、自社の自力がついてきたんだと思います。

次にやることについて

次にやるのは社内の制作スピードの強化と、案件の継続的な獲得です。
AIの登場により、いろいろなものの効率化が図れますから、どんどん効率の良いシステムには投資をしていきます。

案件の獲得に関しては、web広告の強化と路面店の周りへの告知です。
今のへいしゃーの案件の8割は自分が起点となっていますので、ここからの脱却が次の課題ですね。

できるだけ働きやすい環境を維持しつつ、さらに多くのお客さんに貢献できるよう、これからも頑張っていきましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋葉原クリエイティブではワークライフバランスに特化した採用を行なっております!デザイナーの方、営業をしたい方大歓迎です。

【秋葉原クリエイティブ/リクルートページ】
https://akihabara-creative.co.jp/recruit
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?