見出し画像

【全人類経営者計画】全人類よ社会を変える変革者を目指せ

こんにちは、日々自分理念で世界を変えるために必死で戦っている田中です。今回は田中が尊敬している戸村光大社長が自ら掲げている【全人類経営者計画】という話をされていたので、お話の内容と田中が共感することを皆様に共有できたらと思います。


まずは戸村光さんのnote


経営者のイメージは何か?

皆さんは『経営者』や『社長』と聞くとどんなイメージがあるでしょうか?多くの方は「お金をたくさん稼いでいる人」「稼ぎたい人」みたいなイメージを持ちますか?ちなみに田中は貧困家庭で育ち大学生になるまでいわゆる「社長」と言う人にあったことがなかったのでいわゆるドラマに出てくる様な「汚いお金を持ってる」「夜のお店でめちゃくちゃ金を使う」みたいなでたらめなイメージを持っていました…

身近に「経営者」などはいなかった方はこの様は偏ったイメージを持つこともあるのではないでしょうか?そこからくる「起業」のイメージもいつの間にか何か悪いもの、お金を稼ぐことは悪いこと、という様になってしまったのだと思います。

確かに中にはそんな経営者もいるかもしれませんが世界をリードする多くの経営者をはじめ、本当の経営者とはただ「稼ぐ・儲ける」ことを目的にしているわけではないのです。

本当の経営者とは

では本当の経営者とは一体なんなのか、「起業をする」とはいったいなんなのか、簡単にいってしまえば「起業をする」とはこういうことです。

「起業をする」とは

『社会の発展に貢献すると人類に誓うこと』
                      Hikaru Tomura

多くの経営者はお金を稼ぐことは当たり前であり、そのビジネスでどの様に人類の発展につなげるのか、どの様にして人類規模の課題を解決していくのかが重要だと語っています。

経営者の定義とは「収益を上げ、人類の発展に貢献するもの」であり

・社会の役に立つことを約束する
・企業理念と事業が結びついていること
・収益を上げ、税金を収めること

この3つの大原則があることをこれから起業したい人は常に意識していなければいけません。経営者とはただお金を稼ぐ人ではなくお金を稼ぎ世界を変えていくもののことを指します!社会課題に向き合い解決にちゅとめることで初めて存在が認められていくのです。

経営者に必要な素質とは何か

経営者とはその会社のリーダーであり、常に先頭で前に進んでいかなければいけません。しかし必要なのは先頭をすすむ力だけではなく「人類の発展を願う力」「収益化する力」「高みを目指し挑戦していく力」が必要です。

ちなみに田中は、「常に挑戦している人」と関わるのが好きなんだとつい最近しりました。常に挑戦している人は常にアグレッシブでポジティブで一緒にいるだけでいい影響を受けます。人類の発展を願い多くの社員の前で常に挑戦していく人が世界を変えいていくということにとても共感しました。

また人類の発展、変革する人はいつも自分の理念と人類の発展を願っているのだろうと感じました。では素質はどの様にして養っていくべきなのか、という疑問がありましたが田中は自分が理想とするリーダーに出会うことがいいのではないだろうかと思います。やはり理念を持つことは大変重要です、田中の理念は「感謝が人をつなぐ」というもので(なぜなのかはまた後ほど)人は受けた感謝をまた別の誰かに分け与えることでつながっていくものだと信じています。

あなたの理念はなんですか?その理念をもとに社会にどんな変革をもたらしたいですか?

経営者目線を持つ

画像1

戸村光さんは【全人類経営者計画】と言いますが、「そんなことしたら働く人がいなくなっちゃうよ!」と思った人もいるかもしれません、いないかもしれませんが。

この計画の意味は「全ての人が経営者視点を持つべき」という意味です。全ての人が「経営者目線」を持つことで以下の様なメリットがあります。

・目標達成への執着心
・金銭的な緩みを解消
・他責にせず、自責になり自己的な行動ができる
・自身の1時間当たりのコスパを計算できる

全ての社員が経営者目線になることでその企業の力は大きいものになり、ミッションや達成するべき目標に早く到達することができ、どんどんと挑戦をしていくことができる様になります。

経営者とは社会の課題を解決することで人類の発展に貢献し、
組織を束ね先導し高みへ挑み続ける者である。
全人類が経営者になるべき。

まとめ

「経営者視点を持つ」ことは起業している人、会社で働いている人全員に言えることだと思います。経営者1人で頑張っても限界があります。リーダーに求められることはいかにその「経営者目線」を社員に持たせることができるかなのではないでしょうか?田中は「自由と責任」を持たせることだと考えています、社員を信じ、権限を社員に付与することで責任と自己的な行動が生まれ会社の利益を考え目標に向かうことができるのだと思います。

田中には経営者の素質がまだ所々足りない気がします…(収益やら)、しかし「理念」と人類の発展を必ず成し遂げるという強い意志があります。必ずやり遂げます!!


最後まで読んでいただきありがとうございました。
『スキ』『フォロー』『記事の保存』をしていただけると幸いです!

またnoteの収益は田中の地元である、千葉県松戸市の子ども食堂をはじめとする子供の未来に寄付させていただきます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

「感謝で人はつながる」を理念に全ての大学生が全てのことに挑戦できる環境を推進するためのスタートアップ事業を実現するために日々、資金調達やらに必死です。応援していただける方はぜひご連絡いただけると幸いです。