見出し画像

1 伸び悩んでいるのはナゼ!?

「塾に行かせてみたけどあまり変わらない。」
「問題集やドリルをやらせてみたけど力がついていないみたい。」

そんな『伸び悩み』は
どうして起きてしまうのでしょう???


勉強のやり方、合ってますか?


「やらせても意味がないかも・・・。」
「勉強に向いていないっぽい・・・。」

そんな風に
諦めてしまう親御さんも
中にはいらっしゃいます。


伸び悩みの原因は
お子さんに素質がないのではなく、

勉強のやり方が
合っていないからなのです。

”自分に合った、効率のよい勉強のやり方”
習慣化されていないからなのです。


合っていない勉強のやり方でなかったら・・・


自分に合っていない勉強のやり方では
いくらやっても成果につながりません。

なので、
そのまま学校や塾に通っていると

成績は下がるばかりで・・・


そして、
勉強そのものにやる気がなくなってしまいます。


”自分に合った、効率のよい勉強のやり方”は、

ものすごく特殊な方法というわけではなく、
ほんのちょっと工夫するだけです。


しかし、
困ったことに、

わたしたちは
”自分に合った、効率のよい勉強のやり方”について

誰かに教えてもらったことも
自分でしっかり考えてみたことも
あまりないのです・・・!!


これから数回に分けて
”自分に合った、効率のよい勉強のやり方”について
お話ししていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?