HiRO.JP

音楽作ってましたが、最近はゲーム制作中心です。 猫とよく戯れています。

HiRO.JP

音楽作ってましたが、最近はゲーム制作中心です。 猫とよく戯れています。

最近の記事

Fallout3 Windows11版での日本語化方法について。

Fallout3を日本語化して久しぶりにプレイしようとしたら、今までの日本語化手順で上手く日本語化できなくなってしまっていたのでこちらに書き残しておきます。 なお、Wikiやブログ等の日本語化を何回も試したのですが、私の環境ではなぜかうまく行かなかったので多少自己流になっています。 まずは最初に前提条件として必要なファイルをダウンロード&実行しておきます。 Visual Studio 2015, 2017, 2019, and 2022: https://aka.ms/

    • 【2023年振り返り】エンジニアからゲーム制作専業になったり、結婚したり。

      Noteを書くことは滅多にないのですが、2023年はあまりにも激動だったので書き残しておきます。 結論: 昨年から入社した中小IT企業を退職し、ゲーム制作(エロゲ)専業になり、金銭的にも精神的にもかなり豊かになった。結婚して幸せになった。愛猫のんちゃんの難病FIPが治った。 2023年前半 - 退職した。エロゲが売れた。前半、中盤、後半と覚えている限りに振り返ろうと思います。 仕事の事 当時在籍していた会社では、インフラエンジニアとしてヒィヒィ言いながら働いていました

      • 並行輸入版Cubaseは国内でアップデート可能なのかを検証 【備忘録】

        並行輸入版Cubaseのアップデートに関してネットの情報がどうも錯綜しているようなので書き残しておきます。私が検証した内容は具体的には並行輸入版Cubase Pro 8から国内版Cubase Pro 12へのアップデートになります。 結論をまず言いますが、現時点で並行輸入版Cubase Pro 8から国内版Cubase Pro 12へのアップデートは出来ます。 まず、Cubaseは国内版と海外版があり中身は同じなのですがライセンスの取り扱いが異なります。 国内版は代理店の

        • 2021年にリリースした作品を振り返る

          今年の音楽活動は光学のみとなってしまいましたが、それでも結構思うところがあるので書き残して行きます。 Opto2: 辻林美穂次のアルバムをどうするか話し合っていた時に、ブラジルっぽい何かがやりたいよね?っていう波動が何故か全員に来ていたので即決で制作する事になった。 特に僕はボサノバにドハマりしていた(今もしているが)のでウッキウキで制作していた記憶がある。 ・ゆらめく ・Terminal アルバムの中でこの2曲を制作させて頂いたのだが、個人的には"ゆらめく"が思入れ

        Fallout3 Windows11版での日本語化方法について。

        • 【2023年振り返り】エンジニアからゲーム制作専業になったり、結婚したり。

        • 並行輸入版Cubaseは国内でアップデート可能なのかを検証 【備忘録】

        • 2021年にリリースした作品を振り返る

          MIDIキーボードのベンド部故障時の対策

          DTMを初めて7年以上経ち、MIDIキーボードの故障(ベンド部)に2回も遭遇したので情報を書き残しておこうと思います。 私の場合、MIDIキーボードの故障原因は全てピッチベンドによる物でした。故障時の誤動作としては、ピッチベンドホイールを操作していないにも関わらず、勝手にピッチベンドのMIDI出力が送信されるというものです。 これは定期的に送信される為、手動でホイール操作して数値を戻したとしてもまたすぐに狂ってしまいます。困ったものです。(モジュレーションでも同様の故障は起

          MIDIキーボードのベンド部故障時の対策