マガジンのカバー画像

画像

64
運営しているクリエイター

#重力

アリストテレスーニュートンーアインシュタイン 3

20世紀になると、時空概念に第二の革命が起きます。アルベルト・アインシュタインが、空間と時間は絶対不変というニュートンの考え方をくつがえしました。
アインシュタインは1905年、観測者の速度によって空間や時間は伸び縮みするという特殊相対性理論を発表します。さらに1916年には、物質の間に働く重力が空間や時間の伸び縮みによって伝わることを示す、一班相対性理論を発表しました。空間や時間は、物理現象の単

もっとみる
何故「場」が必要か?

何故「場」が必要か?

物理学において、「場」という概念が考えだされた理由について。
「遠隔力」を説明するために考えられたのが「場」です。遠隔力とは、離れたところにある物に作用する力のこと。例えば磁力について、磁力は離れた場所にある他の磁石や鉄を引き寄せたり、反発したりする。何故、そうした力が、離れた場所に作用できるのかは、長い間、謎でした。この謎は、こう考えることによって回避されるようになりました。つまり、例えば磁石の

もっとみる
「回転対称性」って、何?

「回転対称性」って、何?

対称性とは、見方を変えても性質が変わらないということです。見る方向を変えても同じように見えるときは、回転対称であるといいます。二次元の平面は回転しても変わらないので、「回転対称性」があります。平面上の位置を指定するのに座標を使うと、平面の回転は座標軸の回転として表すこともできます。三次元空間にも回転対称性があります。実際、電磁場のマクスウェル方程式や重力のアインシュタイン方程式は、三次元空間で回転

もっとみる