見出し画像

『ミッション、パッション、アクションで、一生懸命を楽しみたい!』

大切にしている言葉

○よく学び、よく働き、よく遊ぶ、そして、恋をしよう!
○感謝、尊敬、思いやり。そして、謙虚であれ。
○終わりなきたび。
○ミッション、パッション、アクション!
○一生懸命を楽しもう!

大切にしてる言葉はたくさんあるけど、代表選手はこの5つ!
自分の成長と関係する方々のいい刺激や気づきになりたい。
そんな気持ちで、自らのインプットをアウトプットに変えていくため、アウトプットのためのインプットを増やすため、note、Twitterで発信中。

サラリーマンではあるものの、ジョイントベンチャーでベンチャーマインドや事業開発にチャレンジさせていただき、たくさんの方々と出会い、修行した。その後も転職並に、色々な業務、修行でスキルを高め、住まいも転々、出会いもたくさん。

たくさんの師匠にも恵まれて、いつか追いつきたいと、背中を追う日々。一生修行を心に誓い、一生懸命を楽しんでいる。

【仕事経験】
営業→JV(事業開発/マーケティング)→営業企画→センタマネジメント→経営企画→営業戦略
【居住地歴】
大阪→東京→大阪→岡山→沖縄→大阪

チームプレイは面白い!

チームスポーツで育ったからか、チームプレイが大好きで、みんなで喜び、みんなで悔しがり、ネクストチャレンジを楽しみたい!

1人の力は小さいけれど、それぞれが成長し、うまく連携できれば、大きな力になると信じてる。

1+1=2 ではあるが、
1が成長することで、
2やら3になることができ、
2人がうまくかけあえば、2×3で6になる。
無理やりだけど、
チーム力ってこんなイメージ。

だから、自らも含め、1人1人の成長を促し、チームとしての連携や相乗効果を高めることで、絶対チームは強くなる。

成長を促す手段が
インプット・アウトプットと刺激や気づき。
連携や相乗効果を高める力が、
チームビルディングやリーダーシップ。

だから、修行と実践しながら、チームプレイを楽しんでいる。

だから修行は面白い!

修行のテーマ(修行のアウトプットの場であるnoteのテーマ)は、

「チームビルディング」
「リーダーシップ」
「人材育成」

をメインとし、

「経営戦略」
「組織戦略」
「マーケティング」
にもチャレンジしたい。

未熟ながらも、良いインプットを吸収し、
アウトプットに変えていくことで、
誰かの刺激気づきになりたい。
そして自分も成長したい。

自分が修行し、
周囲の成長を促すことができれば、
チームは絶対強くなる。
だから修行は面白い!
修行でチームは強くなる!

○チームビルディング(チームづくり)
チームはリーダーで絶対変わる
と信じてる。
変わる、伸ばせる、面白い!
良いチームがつくれれば、成果はおのずとついてくる。
だから大事なチームづくり。チームづくりはライフワーク!

○リーダーシップ
良いチームには、良いリーダーがいる。
役職ではなく、良いリーダーがいる。
リーダーシップでチームは変わる

リーダーシップで成果は変わる!
だから、リーダーシップを極めたい。

○人材育成
「人材育成」という言葉はあまり使わない。
育成ではなく、成長支援。
そんな思いで取り組んでいる。
研修スキーム、プログラム。
もちろんそれらも大事だけれど、
リーダーや仲間同士の刺激や気づきでも、
お互い成長
できるはず。

MBAやビジネススクールも同じでは。
仲間で刺激しあい、気づきを与え合うことで、お互いの成長をお互い楽しむ。

1 on 1」や「Management by Walking Around」を愚直に続ける。
真剣勝負で、メンバーと向き合い、成長のタネを植え続け、水をたくさんかけてあげ芽が出ることが大きな喜び

○経営戦略
経営戦略を語れるレベルでないけれど、会社経営で最も大切。
ミッション、ビジョン、バリューにもとづき、外部環境や未来志向、めざすべき姿を見定め、アクションプランを企てる。
中長期思考をもちながら、当期の利益も必ず確保。
そのバランスが難しいけど、そのバランスが面白い。

○組織戦略
経営戦略があって組織戦略がある。
組織戦略にもとづき、人事戦略がある。
このシンプルな構図が、実はすこぶる難しい。
変化の激しいこの時代だからこそ、組織も戦略に応じて柔軟に変化するべき。だから、組織戦略は大切であり、組織戦略は面白い。
組織によって成果は変わる
組織設計だけではなくて、血の通った、組織運営がもっとも重要。

○マーケティング
昔、GLOBISで、
マーケティング=売れる仕組みづくり
と聞いてから、ずっとそうだと思ってる。
単発で売るのではなく、仕組みとして、売る仕掛けと強く意識した記憶を今でも覚えてる。

クライアントのWEBマーケティングや自社サービスのマーケティングを経験してきたが、全然甘いし、プロとは言えない。
 
それでもマーケティングは大好きで、めざせわくわく系感動マーケッター

終わりなきたび

一生修行、一生勉強。学びにゴールはなく、成長に終わりはない。
Mr.childrenの『終わりなき旅』にベンチャー時代に感化され、挫折や壁にぶつかるたびに、『終わりなき旅』を聞いて、自分をモチベートする。

自分探しに終わりはない。自分の大きさにも限界がない。
出遅れ感はいなめないけど、学びたい時が学び時。
終わりなき旅を楽しみたい。

アウトプットの場としてのnote活用

終わりなき旅を充実させるためには、自分の成長が不可欠になる。
成長するためには、良いインプットが必要で、インプットしたことをアウトプットすることで、自分の身となり骨となる。

良いインプットを増やすとともに、アウトプットを繰り返し、自分自身を成長させて、誰かの刺激や気づきになりたい。

だからnoteでアウトプットしてみたい。アウトプットの場としてnoteを活用してみたい。未熟ながらも発信しながら、何ができるか考えつづける。

ジャンルや分野、努力の方向は多少違えど、志をもって、何かにチャレンジしている方から刺激や気づきをいただけたらありがたい。微量ながらも何かのお役に立てればありがたい。

そんなnoteになればと思い、試行錯誤を繰り返す。

(参考)大切な言葉シリーズ

○よく学び、よく働き、よく遊ぶ、そして、恋をしよう!
https://note.com/hirodonguri/n/ndb633eadd7dc
○感謝、尊敬、思いやり。そして、謙虚であれ。
https://note.com/hirodonguri/n/n45a2e73f884b
○ミッション、パッション、アクション!
https://note.com/hirodonguri/n/n237424baefd1
○一生懸命を楽しもう!
https://note.com/hirodonguri/n/nc3a19f4236a2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?