hirocoshinada

hirocoshinada

最近の記事

《旅行中に滞在先で不在者投票》

突然決まった衆議院解散選挙。 選挙権を得てから33年、今まで一度も棄権した事が無いのですが、今回は公示日から投票日まで、ずっと夫の単身赴任先に滞在する事になっています。 期日前投票は公示日翌日から投票日前日まで。 不在者投票も同じです。 ううむ。今回は棄権する事になるのか? いや、入院中や(介護など)施設に入っていても不在者投票はできるはず。 何か方法は無いか?と、ネットで調べてみました。 ありました! 選挙人登録されている(一般的には住所のある)市町村の選挙管理

    • 撮りあるき【名古屋オフ会/1次会編】

      昼間たっぷり歩いたので、夜は歩いていない「撮りあるき」。 名古屋オフ会・1次会。そうです本会です(^^) 会場は「店長の隠れ部屋」。「店長のひとりごと」というお店の地下にありました。(間違って「ひとりごと」に入って行ったのはお約束。) 受付でアイコンとQRコード付きの名札を頂く。 手渡してくださったのはIshida Reikoさん。 「お会いしたかったんです~!!」と言って頂き、照れまくる品田。 乾杯は柴山さん。 スクリーンには紹介が映し出されていた。素敵な演出!

      • 撮りあるき【名古屋オフ/0次会編】

        2017年8月5日。名古屋オフ会へ参戦するために信州松本を出発。 天気良し! 車窓からの景色良し!(中津川渓谷) 名古屋駅。・・・暑い(^△^ゞ 15年ぶり。駅前には新しいビルが並ぶ。 待ち合わせの場所へ向かい…たい。。。が、人ごみに圧倒されて怯む。。。(小心者なので) NPのシマウマを手にした方を発見!合流! 向かうは0次会・第一部。 Sakakibara氏イチオシの「味噌カツ」 「味噌カツ苦手という人にこそ食べて欲しい」というこのお店。 気温30度超えの中

        • 新潟オフ会・お礼とご報告

          昨日行われました「第一回新潟オフ会」のお礼とご報告を。 新潟をNPの皆様に知って頂きたいなぁ・・・と軽い気持ちで開催を決めた「新潟オフ会」 10人ちょっとの方が来てくださったら大成功、と募集したところ参加者総勢なんと22名! まさかの大人数に、プレッシャーが重くて心地よいw)幕開け。 朝、集合場所の日和山(標高12.3m)登山も危ぶまれる強風と雨に、慌てて参加者の晴れパワーを召喚。だんだん薄くなる雨雲に期待。 スタートは12:30。終了は翌02:00 皆さんの突っ込み

        《旅行中に滞在先で不在者投票》

          【非公式】新潟オフ会・最終告知【番外/B.C.D級グルメ編】

          一週間後に迫って参りました【非公式】新潟オフ会。 https://note.mu/hiroco_s/n/n131ed1b1dd56 まだ若干の席がございます(^^) 最終告知とご連絡を新潟のB.C.D級グルメと共にお送りいたします。 表紙の写真は『バスセンターのカレー』ボリューム満点でリーズナブル。 新潟を代表するB級グルメと言えば『みかづきのイタリアン』(長岡ではフレンドのイタリアン)。中高校生のソウルフード。 ★参加者へのご連絡① Twitter、Faceboo

          【非公式】新潟オフ会・最終告知【番外/B.C.D級グルメ編】

          【非公式】新潟オフ会・自作自演PR・ 新潟・撮りあるき【番外/お土産編】

          一か月後に迫って参りました【非公式】新潟オフ会。 https://note.mu/hiroco_s/n/n131ed1b1dd56 まだ席はございます(*^^*) 前回の中越コメレス編は、次回に送らせて頂き、今回は自作自演PRとして 【番外/お土産編】を書きました。 書ききれない程たくさんのお土産の中から、今回はオフ会会場の「新潟市内で買える」「地元民も買う」お土産を中心にご紹介いたします。 まず最初は、新潟土産と言えば、というくらいスタンダードな「笹団子」。 笹の端を

          【非公式】新潟オフ会・自作自演PR・ 新潟・撮りあるき【番外/お土産編】

          新潟・撮りあるき【中越・信濃川編】

          今回の撮りあるきは、新潟に戻りました。 前回の千曲川の下流、信濃川流域の南魚沼市、長岡市など中越(ちゅうえつ)地方の文化と歴史を巡ってきました。 6月10日(土)の新潟オフ会に向けたPRにどうぞお付き合いください(*^^*) 海岸線「日本海夕日ロード」を南へ。向こうは佐渡。 遠方に薄く見える雪を被った山は富山県の立山連峰。 ここまで見える日は年に何度もない。 中越地方は魚沼のコシヒカリに代表される「米」と「日本酒」の地域。 多くの酒蔵が2004年の中越地震で大きな打

          新潟・撮りあるき【中越・信濃川編】

          長野・撮りあるき【松本コメレス・千曲編】

          長野・撮りあるき【松本/湧水と歴史の街】 番外コメレスと千曲編です。 松本編で皆様から頂いたコメントへのお返事と、あんずの花と温泉の街、千曲市をご紹介します(^^) 千曲市の姨捨駅。いきなり鉄分から。 この看板はスイッチバックを表している。山の傾斜が厳しい土地。 ★Shinji Nさん ≫ちょっくら写真集、作ったってんかー。  ななんと(笑) ≫という事で今回は信州松本ですか!  はい(^^)松本あるいて来ました。 ≫サムネの蕎麦から目を引きますね。美味そうです!  こ

          長野・撮りあるき【松本コメレス・千曲編】

          長野・撮りあるき【千曲・戸倉上山田温泉】

          千曲市の姨捨駅。いきなり鉄分から。 この看板はスイッチバックを表している。山の傾斜が厳しい土地。 バックで進んでくる電車。前照灯が点いていないのにこちらに向かって来る。こういったレアなものが見れるのが嬉しい。 姨捨駅のホームから見る善光寺平。日本三大車窓と言われる絶景。 同じく姨捨駅から見た善光寺平の夜景。 国の名勝「田毎の月」の長楽寺。私の「信濃の国」のイメージそのまま。 茅葺屋根に黄色い三椏(みつまた)の花が美しい。三椏はお札にも使われる和紙の原料になる。

          長野・撮りあるき【千曲・戸倉上山田温泉】

          長野・撮りあるき【松本/湧水と歴史の町】

          今回の撮りあるきは長野県松本市。 美しい山やまに囲まれた歴史ある街。 スタートは松本駅アルプス口(西口) 階段を上がると大きな窓からアルプスの山々を望める。 少し雲が多いが、撮りあるきの間は降らないだろう(根拠は無い)。 最初に向かったのは「四柱神社(よはしらじんじゃ)」。 様々な「縁」を結んでくださるというパワースポット。 静かな佇まいと重厚な雰囲気。 拝殿には多くの願串。 「なわて通り」。松本城の南惣堀と女鳥羽川に挟まれた細い通り。 四柱神社の参道商店街。

          長野・撮りあるき【松本/湧水と歴史の町】

          NEWSPICKS 新潟オフ会・ご案内【非公式】

          お待たせいたしました!! 北日本海側・初(たぶん)の新潟オフ会、ご案内です。 開催日は『2017年6月10日 土曜日』です。 【1次会】 交流会  会場 和食酒場「風花」開会:午後7時~ 会場の「風花」さんは居酒屋甲子園の北陸甲信越地区出場の人気店。 お料理が美味しいのはもちろん、飲み放題に「ありえない(地元民)」 新潟の地酒を8種も提供し、そしてリーズナブル。居心地よし。 3拍子も4拍子も揃っている、幹事・品田イチオシのお店です。 https://www.hotp

          NEWSPICKS 新潟オフ会・ご案内【非公式】

          新潟・撮りあるき【村上/コメレス編】

          新潟・撮りあるき【村上/人形さま巡り】 https://newspicks.com/news/2132446 番外コメレス編です。 皆様から頂いたコメントへのお返事を中心に、村上を撮りあるきした写真を織り交ぜながら書きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 今回の「鉄分」。側溝の蓋に鮭のレリーフ。 ☆川原 さかえさん いつもコメントをありがとうございます。 「これからも残して残しておいてほしい」・・・本当にそう願っています。 こういった市民発のイベント

          新潟・撮りあるき【村上/コメレス編】

          新潟・撮りあるき【村上/人形さま巡り】

          6月10日土曜日に予定している、新潟オフ会。 「新潟って観るところないよね。」「お米とお酒以外は何もないよ。」 「政令都市で一番寂れてる感じ」・・・などネガティブなイメージを一掃したい!その思いから、不定期に新潟を紹介する企画です。 ドメスティック・インバウンド・マーケティング。 第一弾は、フォロワーの「ふく じんずけ」さんからリクエストも頂いた、村上・町屋の人形さま巡りです。 村上藩の城下町、村上市は新潟県の最北端、県内最大の面積を有する市。 三面川(みおもてがわ)で

          新潟・撮りあるき【村上/人形さま巡り】

          新潟・撮りあるき【雪かき・番外コメレス編】

          新潟・撮りあるき【大栃山雪かき】番外コメレス編として、皆様から頂いたコメントレスを中心に、浦佐駅の周辺を撮りあるきした写真を織り交ぜながら書きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 ※浦佐の街は水路の街だった。街の中心を豊富な水が流れている※ ☆小竹 有紀さん レポートの補完をありがとうございます(^^) ただ、、、ちょっとだけ誤解が^^; >「だまれ!酔っぱらい!」 これは確かに言いました(汗) >私は酔ったことがない! ↑こっち。 正しくは

          新潟・撮りあるき【雪かき・番外コメレス編】

          新潟・撮りあるき【大栃山雪かき・後編】

          朝3時過ぎ、除雪車が幾度も往復する音で目が覚めた。やはり一晩中降っていたのだろう。 窓の外が雪明かりと夜明けで白んで来た6時過ぎ起床。 コン、コン、パキッ。コン、コン、パキッと一階の土間から音がする。宿の主人が薪を割っている。 綺麗に太さが揃えられた薪。 温かい朝食。 焼きたての魚、煮菜、自然薯、山ナメコの味噌汁、箸休め…。 お代わり自由のコシヒカリは、もちろん炊きたて。 魚をねだっていたのだろうか。 厨房から聞こえたかわいい声の主。 玄関土間のスタンプも、この子

          新潟・撮りあるき【大栃山雪かき・後編】

          新潟・撮りあるき【大栃山雪かき・前編】

          『東京から新潟の魚沼へ、田添さんが雪かきボランティアに来られるそうです。品田さんも参加しませんか?』『新潟県が窓口になっている《スコップ》という団体だそうです。』 小竹さんからのお誘いで、2月11日~12日、行って来ました。 新幹線で40分。降りたったのは魚沼の浦佐駅。激しい雪が出迎え。 小竹さんと浦佐まちあるきを少し楽しみながら御大待ち。 爽やかな笑顔と軽い足取りで田添さん登場! 浦佐駅と言えばこの方。 『よっ!』と田中角栄さん。 角栄さんを激写。 駅前にあるクリ

          新潟・撮りあるき【大栃山雪かき・前編】