マガジンのカバー画像

人材開発・組織開発 PickUp

18
人材開発、組織開発に関する理論や実践について、気づきが得られたnoteをピックアップしたものです
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

「専門誌の社内読書会」のススメ。雑誌『宣伝会議』読書会のやり方とその利点

広告宣伝に関する月刊誌「宣伝会議」を用いた読書会を、社内で毎月主催しています。 詳しくは後述しますが、 中長期目線のインプットの機会を確保できる 自分ひとりでは気づけなかった記事に対する視点を得ることができる シンプルに気分転換になる といったメリットを感じており、手応えを感じています。 気づくともう1年半以上続いており、開催手順もメリットも明確に整理できてきたので、今日はそれについて書いてみようと思います。 どんな流れで開催しているのか?読書会の予定を入れて、

【完全版】DeNAで20代を過ごして学んだ5つのこと

退職エントリを書こうと思ったのですが、個人の回想録よりも、学んだことをシェアした方が有益かなと思ったので、20代の学びBEST5を書きます。 その時々の危機を乗り越えるために、心に刻んでいた学びを書いている感じなので、『スラムドッグ・ミリオネア』だと思って楽しんでもらえると嬉しいです。 注意点としては、インド映画にならい、1万文字を超えてますが、読み応え抜群ということでお許しください。 ただ、記載する学びについては、社会人が直面するリアルな悩みを書いているので、どなたで

対話の価値を高める5つの原則

有志でAppreciateive Inquiryに関する洋書の読み合わせをしています。 Appreciative Inquiryは組織開発の手法の一つとして、組織開発の専門家の間で認識されているものですが、この本はその本質である「組織の中で行われるべき価値の高い対話」について論じされているもので、タイトルも「Conversation Worth Having(ベタには訳すと「行うに値する会話」)」となっています。 まだ読破したわけではなく8割がた読み終えたという所なのですけ

「強みに基づく組織文化を築く」〜『ザ・マネジャー』

ジム・クリフトン氏とジム・ハーター氏の共著『ザ・マネジャー』を読みました。 著者2人の肩書きは、ギャラップ(Gallup)社の会長兼CEO とワークプレイス部門 チーフサイエンティスト。ギャラップ社といえば、グローバルな世論調査会社として有名ですが、自己診断ツール「ストレングス・ファインダー」(現在の正式呼称は「クリフトンストレングス」)の提供元としても、知る人ぞ知る会社です。 本書は、サブタイトルに「人の力を最大化する組織をつくる」と付いており、人の「潜在能力」や「強み