マガジンのカバー画像

成長とは夢を持つこと

45
日々感じたこと、想ったことを綴っていきます
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

為せば成る 為さねば成らぬ 何ごとも

おはようございます。 ひろteamNです。 「為せば成る 為さねば成らぬ 何ごとも」 有名な言葉ですね。 由来を遡ると面白い。 江戸時代の上杉鷹山〜 戦国時代の武田信玄〜 古代中国の書『書経』にまで遡ります。 本来の語源の意味と、漢字の違いについて 考察してみます。 「為せば成る」は古来より語り継がれている「為せば成る為さねば成らぬ何ごとも」 私たちが広く知っている言葉ですね。 この言葉の由来・全文は 江戸時代、上杉鷹山(うえすぎ ようざん)(米沢藩

一念発起とは思い込むこと

おはようございます。 ひろteamNです。 昨日Twitterでの発信内容です。 今回はこの「一念発起」について考察していきます。 一念発起とは一念発起とは元は仏教が由来になっている四字熟語です。 「一念発起菩提心」を略したものです。この「一念発起菩提心」の意味は、「仏の道に帰依して悟りを開くために、懸命に行に取り組むことを決意する」 「仏の教えを学ぶ機会をたくさん得た結果、仏の教えを心から信じて、その教えに従った生き方をしていく」という決意の表れ。 まさに修行

喜怒哀楽 順番はこれがいい

おはようございます。 ひろteamNです。 喜怒哀楽という四字熟語がありますね。 意味は、中庸に由来する四字熟語。 喜びと怒りと悲しみと楽しみ。人間のさまざまな感情。 ふと思ったのが、 なぜ喜怒哀楽ってこの順番なのか? 怒喜哀楽ではダメなのか? なんの意味があるのか? 今回はこの喜怒哀楽の順番について考察してみたいと思います。 喜怒哀楽の感情人間の感情ってそれこそ、たくさんありますよね。 その中でなぜこの 喜び 怒り 哀しみ 楽しみ の4つなの

マルチタスクorシングルタスク?

おはようございます。 ひろteamNです。 ネットでマルチタスクって調べてみると、 非効率、生産性が落ちるなどの見聞の方が多いですね。 自分は今年なってから、8ヶ月間 本業(会社員)以外に、 移動販売開業・Webライター・転売などをやってきました。 本当にマルチタスクは難しいのか、 その結果を、自分なりに考察してみたいと思います。 マルチタスクは非効率?自分は、平日会社員として働いているので、 7:00自宅出発〜帰宅19:00前後の生活をしています。 そ

「知行合一」 良知なるままに

おはようございます。 ひろteamNです。 突然ですが、 「知行合一」(ちこうごういつ)っていう言葉知ってますか? 最近まで自分は知らない言葉でした。 ふとしたきっかけで知ったのですが、 共鳴したので記事にしようと思いました。 これは、中国の明の時代、 王陽明がおこした学問である陽明学の命題のひとつ 知(知ること)と行(行うこと)は同じ心の良知から発する作用であり、 分離不可能であるとする考え。 後に、吉田松陰や新渡戸稲造などの著名人もこの言葉から 影

心の火起こしの仕方

おはようごうざいます。 ひろteamNです。 最近はキャンプブームですね。 その中でも特にブッシュクラフトが注目されてます。 ブッシュクラフトとは、 自然の素材を利用して自然の中で生きる知恵を身につける 注目の キャンプスタイルです。 その中でも、木や枝を使って火起こしするのがあるのですが、 そこで大事なのは摩擦です。 画像のように木の板に穴を開け、そこに木の棒を入れてキリ揉むことによる 摩擦を利用して火を起こします。 これって人の心にも言えませんか?

素直に聞くって難しい?

おはようございます。 ひろteamNです。 人ってなかなか素直に聞くって難しいし、 勇気がいることですよね。 特に、年齢・経験を重ねてくると尚更、 変なプライドが邪魔しくてくるかもしれません。 でも、わからないこと・未経験なことは もちろん自分で調べるのもありですが、 知っている人、経験豊富な方から聞いた方が 断然早いし、気付かせてくれる部分が多いです。 そこで今回は「素直に聞く」を考察してみます。 いつから素直に聞けなくなった?子供の頃や学生の頃って、

情けは人の為ならず

おはようございます。 ひろteamNです。 この言葉ってわかっていても 実践することが難しい。 どうしても目先の利益を追いかけてしまう。 人に役立つことをしているのだから 利益を貰うのは当然だと思う。 社会はそれで成り立っている。 自分の利益を無視して善の奉仕を行えば 少なくとも自分の気持ちは清々しくなります。 でもこれって偽善・綺麗事? 今回は「情けは人の為ならず」を考察してみたいと思います。 「情けは人の為ならず」の本当の意味は?辞書で語句を調べる

目標の見直ししてますか?

おはようございます。 ひろteamNです。 人それぞれ人生の目標・夢が 大なり小なり少なからずあると思います。 一度決めた目標に対して前を向いて 突き進んでいる方は単純に凄いです。 結構な人が仮に夢・目標があっても ハナから諦めていたり、特に動いていない、 日々の生活だけで疲弊しているという方が 多いのではないでしょうか? だから夢・目標に向かって日々努力している人は 客観的に見ても魅力的に映ります。 「でも、ちょっと待って」 その道、正しい方向に進

決まり文句はありますか?

おはようございます。 ひろteamNです。 視聴率のいいドラマって 主人公には必ずといっていい程、 「決まり文句」があります。 ざっとあげるだけでも、 「やられたらやり返す、倍返しだ!」 「私、失敗しないので」 「必ず、ホシをあげる!」 古いのでは 「同情するなら金をくれ」 「この紋所が目に入らぬか」 など数々の決まり文句があり、 流行ったのに関してはその年の 流行語大賞を取るくらい人気が出ます。 今回はこの「決まり文句」について考察してみます。

「型に嵌める」は悪いこと?

おはようございます。 ひろteamNです。 「型に嵌める」と聞いて皆さんは どんなイメージですか? 画一教育の典型のようで、 没個性に追いやられるような悪いイメージが ある方も一定数いるのではないでしょうか? 今日は「型に嵌める」を考察してみたいと思います。 物事の基本は型にある「型に嵌める」の用語としては下記になります。 広く受け入れられているルールや規格の中に、 特徴的なものを押し込めて一般化することを意味する語。 自分は小学校から剣道を習っていまし

一心不乱

おはようございます。 ひろteamNです。 今日は、「一心不乱」について考察してみます。 「一心不乱」とは一心不乱の由来は仏教用語からきています。 「我体を捨て、南無阿弥陀仏と独一なるを一心不乱というなり。 されば念々の称名は念仏が念仏を申すなり。」という一説があり、 ここで使われている一心不乱が語源です。 仏道に精進して悟りをひらき、多くの人を救う為に研鑽を重ねる 覚悟や思いを込めた言葉となっています。 ひとつのことに集中する、心を乱されることなく 目的・目標に

覚悟をいつ決めますか

おはようございます。 ひろteamNです。 今日は「覚悟を決める」「覚悟を持つ」 について考察していきたいと思います。 覚悟を決めるとは心の中で意志や心構えをしっかりと持つこと。危険などに相対する心の準備をすること。 人は目標・目的を持って進んでいる時、 最初はほんの興味本位から始める人をもいるでしょう。 ・なんとなく面白そうだから ・なんとなく稼げそうだから そして、日々続けていくと興味本位だったのが 徐々に明確化してくる。 その分野について色々調べて

人間は考える葦

おはようございます。 ひろteamNです。 今日は「人間は考える葦」 について考察してみたいと思います。 「人間は考える葦」とは?フランスの哲学者「パスカル」の 遺稿集『パンセ』の中の言葉です。 「人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である」として、人間の、自然の中における存在としてのか弱さと、思考する存在としての偉大さを言い表したもの。 誰でも一度は聞いたことのある有名な言葉ですね。 人って自分は大丈夫だと思っていても、 ほ