見出し画像

はるかぜ × レトロリブラ + amano yasuhiro


自分で書いといて何なんですけど
はるかぜ × レトロリブラ + amano yasuhiroって
物販で料理出した人。みたいに見えるな。

しかも生意気にも名前一番長いし。
そもそも、なんでアルファベット表記にしたんだろう?
英語表記に憧れてたんだっけ??
なんだか横文字って、ちょっとかっこいいじゃん?

や、きっと海外に可愛さを求めて飛び立つ予定で英語表記にしたって
それっぽい事書いとけば、ちょっとかっこいいって思ってもらえる気がします。

でも思ったけど、僕、黒髪が好きなので、
今のところ海外に飛び立つ必要はないかもしれません。
そもそも海外にいたときはyasuhiroの発音が伝わらないので
hiroって名乗ってました。

もはやここらで一発、ソロ名義変えるのもありなんじゃないか???
みたいなことを考え出してるあたり
出だしから確実に躓いてますね。

このタイミングでnoteの更新ってさ
一年の振り返りかと思うでしょ?

そんなあなたは、まだまだあまの理解指数が足りてないです。
このタイミングで10月の振り返りをするのが僕です。
なんなら今年の目標ってなんだっけ?とか考え出してます。

今年の目標も決めかねてるのに、来年の年間スケジュール考えなきゃいけないのは
多分生きてる時間軸を間違ったかもしれないです。

前回の更新からかなり期間が空きましたけど、みなさんお元気でしたか???
ここ数日、寒いよね。
でも、マフラーにくるまった女の子って、可愛いよね。
はい、安定のあまのです。

10月16日に町田 ThePlayHouseにて
はるかぜ × レトロリブラの2マンライブ「あまやどり」が開催されました。

いま思ったけど
あまやどりって、実はあまのやどりの略だったのかもしれない。
あまのが寄生するはるかぜさんとレトロリブラのツーマンライブ。
綺麗な書き方で、あまのやどり。略して、あまやどり。
自分、天才かもしれない。

や、でもこのツーマンが決まったときはまだ僕の写真展示は全然話にも出てなかったから、タイトルを考えた人間が全てを予測してたのかもしれない。
誰だ、そいつは。天才か。

なんでこんな脱線した話ばかりダラダラ書いてるかと言うと
この日、僕は1階フロアを丸っと借り切って
めちゃめちゃ久しぶりに写真の展示で参加させて頂いたんですけど
設営をして、ライブ本番の撮影をして、打ち上げて、撤収作業してってやってたら
ばたばたしすぎてほとんど記憶がないんですね。

振り返ろうにも、思い出は胸の奥のずっとその先にしまわれていて
残ったのは当日の撮影データくらいという事態。

ちょびっとだけ真面目に書くならば
どれくらい作業量があるのか、とか
どれくらいお金がかかるのかとか
そもそも何が出来て、何が出来ないのかとかさ
そう言うのを見極める意味でも挑戦の1日でした。

終了後のあまの。

それでも会場がオープンして、楽屋からそっと覗いたら
お客さんたちがみんなしっかり写真を眺めてくれていて

「みんな写真見てるな?????」

っていう謎すぎる感想は強く印象に残っています。
あと、予想以上に写真を印刷した紙(実はめちゃめちゃこだわってた)に
気づいてくれた人がたくさんいました。
これは本当に嬉しい驚きでした。
たくさん観てくれて、ありがとう。

今回、はるかぜさん、レトロリブラの写真を中心に
僕の普段の活動のポートレートや、風景写真などたくさん展示させて頂きました。

展示に向けて印刷用紙とか装飾にこだわり出したら
インク代から何から、思わず瞳孔が開くレベルでお金がかかっていて
これはもう2度とやるまいって思っていたんですけど

当日の会場にあまのへの支援箱を置いておいたら
予想以上にたくさんの方が小銭やらお札やらを入れておいてくれて
なんだなんだ??みんな、僕のこと、大好きなのか???モテ期か???
まだまだ頑張っちゃうか???
ってなってます。
男って、単純なんです。

本当にたくさんありがとうございます。

カメラって、仕事が絡むと本当にお金がかかるジャンルで
僕はバンドマンだったから、音楽がお金かかるのも体験しているんですけど
比較するのも違うとは思うけど、それでも比較にならない金額が日々飛んでいって
お金の感覚が麻痺するレベルで毎月のクレジットの明細と睨めっこしながらの日々を過ごしながら
フリーのカメラマンも、どこかに所属しているカメラマンも
みんなあれこれと工夫しながらの活動を続けています。

そんな状況の中で、
会場の隅っこにこっそり置いておいた支援箱に
お金を入れてくれたってあなたの意思は
僕にとってとてもとても大きく、背中を押してくれる結果です。

本当にありがとう。

真面目なことを書き続けると、だんだん背中の片側が変につるってことを
今、とても体感しています。
もぞもぞと不審な動きしないとやばいかもしれないです。

それでもめちゃめちゃ真面目なことを書くと
今回の展示にあたって写真展での参加に快諾してくれたはるかぜさん、レトロリブラの面々、そして何よりも当日ご来場頂いたお客さんにたくさんの感謝を。
この日に携わることができたこと、とても嬉しかったです。

さんきゅ〜べぃべぇ〜!


ちなみに10月16日のはるかぜさんのライブを一曲撮影させて頂いていて
こちらから観れますのでぜひ◎


そしてそして、当日の設営から、はるかぜさんの撮影、撤収までアシスタントをしてくれた
もちこにも感謝すぎる感謝ををを。
(当日の傘の演出などはもちこ作でした◎)

もちこ。

アシスタントやって、撮影して、はるかぜさんバンドのベースまで弾いて
って、ひょっとして僕以上に大変だったんじゃなかろうか。

この日、はるかぜさん×レトロリブラのコラボステージがあったので
その時の写真を少し載せてまた次の記事にバトンタッチしようかな。

最後まで読んでくれてありがとう。

おこがましいお願いにはなるのですが ここでサポートして頂くと 僕が、喜びます!笑 テンションが上がれば、勢いであちこちと足を運んでnoteの更新頻度が上がります。 何もなくてもあちこち足を運ぶんですけど 見守っていてくれる人がいるって現実が分かりやすく僕に届きます。 何とぞっ!