見出し画像

今やから、昔の遊び

コロナもまた第二波が来そうな感じになってきました。
夏休みも、本当に少なくチビら2人とも可哀想です。
プールも行けずで夏の楽しいことも少ない2020年です。

なんとか、色んなところに(感染予防対策をして)連れて行ってるんですが、それと並行して、昔の僕が小さい頃にやっていた事を体験してもらおうと思いました。

折しも、弟の夏休みの宿題の工作があり、何にしようかと言うていた時でした。
「今でもエレキットあんのかなぁ・・・・」と検索したら・・・・
ありました!!!

半田ごてとハンダを使って色んな電子部品を取り付けていく。
そして、電気を通して動いた時は毎回感動でした。
自分で作ったものが動く。
ただそれだけかもしれませんが、その感動が今の音楽にも役に立ってると思っています。

ラジオ、スピーカー、ファミコンを改造したり。
ファミコン改造してビデオ端子にした時の画質、音質の向上は思いっきり感動しました!

弟に「作ってみるか?」と聞いたところ、「やってみる!」ということで、大阪日本橋へ!!

ここは、本当に親父とよく行きました。
ボディから手作りしたラジコン船のエンジンや電気部品、音楽CDのお店、パソコン関係のソフトやハード・・・
とにかく日本橋に行ったら何でもありました。
「冷血」と言うどないやっても笑わない店員さんが一番ノウハウを持っていて、親父と作ってたラジコン船のパーツを買えました。
DISCPIAではJAZZのCD/DVDがわんさか!!
そして!
電子工作の本を買い、そこに書いてる部品を買いに行ったパーツショップのおじさんが、「これやったらこっちの方が安いし使いやすよ!」とか言うてくれて楽しかった。

今回、弟はFMステレオラジオ!
ラジオなんてそんなに知らないだろう弟が、最初に作るラジオでした。

画像1

初めてのはんだ付け。
あっちゅう間に習得!早い!

画像2

今回のパーツ、抵抗がすごく小さくなって帯の色がみにくい!!(笑)

画像3

完成!!
しっかり、聞こえます!

画像4

左右のスピーカーヴォリュームもあり、周波数が合ったら付くLED、捨てれを受信した時のLEDと少しは手伝いましたが、ほぼ本人が作りました。
「なった〜〜〜〜〜!!!!」僕も、同じでした。

家で、自慢げに話していたのを見た姉。
自分もする!!!!と言い出しました。
どんなんがいい?
いつも、iPhoneで聞いていたTwiceをスピーカーで聴きたい!!
ということで、またまた日本橋へ!!
乾電池で動くアクティブスピーカーを作りました!

画像5

最初は、ハンダゴテの熱さでビビっていましたが、ちゃんと確認しながらやっていくにつれて、いい感じに作業していました。

画像6

姉は、弟と違いリード線を使った配線、リード線のメッキなど頑張っていました。

画像7

二人の集中力は、本当にすごかったです。
好きなことをやる時は、宿題の時の何百倍も集中できそうです!!

画像8

早速iPhoneつなげて聴いていました。
いい音です。
そりゃ、オーディオ機器の方が、何百倍もいい音がすると思うのですが、(弟のラジオも)自分で作ったことでとても気に入っています。
なんでもいいものが手に入る昨今、このように一つ一つ作って完成させるのもいいもんやなと思いました。

昔に戻る、僕にとっては懐かしい、子供にとっては新しい、こんな感覚をもっといろんな事で共有できたらなって思いました。

電子工作だけでなく、遊びにも、生活にも、昔の雰囲気をもう一度できたらと思う夏休みです。

最後までありがとうございました。
----------------------------------------------------------
古谷充JAZZ Vocal塾開校中です。
https://furuya-jazz.com/tf/jazz-vocal/

古谷光広SaxophoneSchool開校中です。
https://furuya-jazz.com/mf/saxophone-school/

古谷ホームページでは、不定期ですがメルマガ配信中です。
ぜひ、登録お願いします。
ページの下の方にあります。
https://furuya-jazz.com/

古谷光広 Facebook
古谷光広 Twitter
古谷光広 Instagram
ぜひフォローよろしくお願いします。

読んでいただきありがとうございます。 もしよろしければ、サポートもよろしくお願いします。 サポート頂いたお金は、各バンドの運営資金等に使わせていただきます。