北原宏和 | アーキタイプベンチャーズ

B2B Techに特化したVCで、主にサステナビリティ課題をTechで解決するスタート…

北原宏和 | アーキタイプベンチャーズ

B2B Techに特化したVCで、主にサステナビリティ課題をTechで解決するスタートアップに投資。主な投資支援先はEX4Energy, Sotas, Resilire。総務省、BCGを経て、今に至る。 https://twitter.com/hirok427

最近の記事

ESG for Startups: スタートアップのリアリティを踏まえた取り組み方

アーキタイプベンチャーズ/ATVの北原です。 前回の"逆風下のESG:それでもスタートアップはESGに取り組むべきか?"の続編になります。そして、同記事内でも紹介したFLUXのESGへの取り組み”「ESGはN-2期から」では、手遅れだ。VCが本気で考えた“ESGロードマップ for Startup”を実践論から学ぶ”の前提になった考えの紹介になります。 前回記事でも確認したとおり、ESGはインベストメントチェーンを介してグローバルなサステナビリティ課題の解決を推進していく動

    • 逆風下のESG:それでもスタートアップはESGに取り組むべきか?

      アーキタイプベンチャーズ/ATVの北原です。 主にサステナビリティをテーマに投資をしており、これまでサーキュラーエコノミー、インパクト投資について発信してきました。 今回は、ATV投資支援先で、デジタルエクスペリエンスプラットフォームの構築を進めるFLUXのESGに関する取り組みをFASTGROWに取材いただいたことをきっかけに書いてみました。 前半は、"ESGについておおよそは理解しているが、もう少し文脈を理解しておきたい"という方向けに、コンパクトにそのはじまりと直近

      • なぜスタートアップはインパクトについて考えるべきなのか: Forbes JAPANインパクト100推薦スタートアップ解説

        みなさん、こんにちは! Archetype Venturesの北原です。 6/14に初note記事"なぜVCはサーキュラーエコノミーに投資するのか"を公開しましたが、多くの方々に読んでいただき、ありがとうございました。 今般、上記記事内の”グローバル100社超のサーキュラーエコノミー関連スタートアップのリスト”に、どなたでもアクセスできるようにしましたので、よろしければ是非ご覧ください。 さて、その記事をきっかけにお声がけいただいて、先日出版されたForbes JAPAN

        • なぜVCはサーキュラーエコノミーに投資するのか

          皆さん、はじめまして! Archetype Venturesの北原です。 note初投稿なので、まずは会社紹介です。 Archetype VenturesはB2B Tech特化の独立系ベンチャーキャピタルで、Seed Plusステージを中心に投資しています。これまで2つのファンドを組成し、投資件数は40社以上になります。介在価値の最大化をミッションに掲げて、社会課題の解決に立ち向かう起業家とともに戦い続けています。 私自身は、キャリアの出発点で総務省に入省し、地域活性化に

        ESG for Startups: スタートアップのリアリティを踏まえた取り組み方