見出し画像

汚部屋の片付け方

もし
あなたのお子さんや、あなた自身の部屋が
いわゆる汚部屋だったら。

何から手をつけていいか分からない…と
汚い部屋でSNSばかり見ている状況なら。

最初にやる3ステップはこれです。
1. ゴミの分別ルールを頭に入れる
2. 分別の数だけゴミ箱を用意する
3. 毎日なにかひとつ片付ける


足の踏み場のないような状態で、お掃除のテクニックや収納方法を説いても意味ないです。
よちよち歩きの園児に(失礼)
自転車の乗り方を教えても無理なので。

• 捨て方が分からないから捨てられない

• 捨てる場所がないからチョイ置きする

• 追い出せないから溜まっていく

という「溜め池状態」にチョロチョロ…と
水を流してやります。

テレビの汚部屋特集のように人手を集めて
一気に片付けるのも効果はあるでしょうが
結局住む人の意識が変わらなければ同じ。
必ずリバウンドします。

ハードルは低く、低く。
初日は、自治体のサイトでゴミの分別表を
ゲットしたら寝て良いです。
※ 汚部屋民、調べものはけっこう得意です

次の日は
ネットでゴミ箱をポチったら寝て良いです。
(収納用品を買うなゴミ箱を買え)
※汚部屋民、ネットで買い物するのは得意です

次の日からは
毎日何かひとつ片付けたら寝て良いです。
※汚部屋民、自分を甘やかすの得意です

ペン1本でもいい、本1冊でもいい
ペットボトル1本でも、電池1個でもいい
その捨て方を知っていて、ゴミの定位置
(ゴミ箱)があることが大事です。

毎日ひとつでは片付くのに何年かかるか…
と思われるかもしれませんが、大丈夫。

溜め池から毎日ゴミを取り除いていくと、
ある時、急にドドドドーッと水が勢いよく
流れ出す瞬間がきます。

ひとつずつ片付けることで、手放す快感や、
捨てる気持ちよさを覚えるからです。

苦しいのは最初だけ。
水が流れ出したら(捨てる仕組みが分かれば)
あとは身を任せていれば片付きます。

私がこの方法でレッスンしたお宅では、
必ず放流の瞬間がきました。信じてください。

• 毎日何かひとつ片付ける

これだけはサボらず続ける工夫をしてください。

片付けたモノを誰かに報告するのが効果的です。
SNSで発信するのも良いでしょう。
#一日一片チャレンジ

画像1


画像2

#整理収納アドバイザー #片付け #掃除
#主婦 #汚部屋 #一日一片チャレンジ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?