マガジンのカバー画像

心相科学の話 42本

42
心相科学をいろんな角度からみていきます
運営しているクリエイター

#基本数

続 基本数で見る相性

続 基本数で見る相性

前に基本数の話をしましたが、まず四パターン8通りに分類されます。

すなわち966と933 696と393 369と639 336と663

まず親子関係に頻発します。同じグループ同士が親子で出てくるのはまずわかりますが、夫婦や恋人同士でも頻発します。不思議ですね。

あとは組織で派閥というかグループが必ずできますがこれは基本数グループが軸になっています。

人事の立場にある方なら心相数から基本数

もっとみる
基本数[裏数字]でみる相性

基本数[裏数字]でみる相性

心相数[表面数]に対して基本数で相性を見るのは
心相科学でも重要な見方です。

表面数が81通りあるのに対して、基本数は8つのみです。すなわち966 933 696 393 369 639 336 663

ここで重要なのは隣り合う基本数を足すと999になります。966 933 696 393 369 639 336 663

変換には計算方法がありますが、
簡単に割り

もっとみる