見出し画像

スキルアップの秘訣は明確なビジョン設定だと思う

こんにちは。
不妊治療を始めてフリーランスになった主婦のうたといいます。
現在、四柱推命鑑定士を目指して勉強中。占い師見習いとしていろいろアウトプットしています。

今回は「ある程度お金と時間をかけるスキルアップのための自己投資」には目的意識が必要だと思う件について、個人的な意見をまとめてみました。

お金がかかるものは不安

個人的にいろいろ節目の年と考えている2024年の私はとにかくやりたいことを全部やろうという年にしています。
具体的には1月からAIワーカーの講座を受け、4月からは現在進行系で鑑定士の講座を受講中。とんでもない方向転換のように見えますが好きなことを勉強してるだけなので仕方ないですね。
独身時代にしっかり働いて貯金していた過去の自分に感謝。

実際にこうして自己投資に励んできた者として、まずは「学びお金をかけて良かった所と悪かった所」をまとめてみます。

お金をかけて良かったこと

  • 定期的に相談できる相手が居たこと

正直、良かったことはこれ一択でした。
相談できる相手って本当に貴重で、例えば私が「占い師になりたい」って夫に相談したとして、「いいじゃん」って応援してくれる人はどれくらい居るでしょう?
「AI使ってなんか効率的に働きたいんだよね」なんて相談したところで「ふーん」もしくは「普通に働いたほうがいいんじゃない?」って言われる未来しか私には思い浮かびませんでした。

「こんなことやってみたい」「こういうやり方ってどう思いますか?」そういう相談を気軽に出来る、かつ茶化すことなく真剣に答えてくれる相手って本当に貴重な存在だと思います。
そうやってコミュニケーションをとることで新しいアイディアが浮かぶこともある。

実際の所、私が占いの道に興味を持ったのはAIワーカーの講座中でした。
「最近AI占いが流行ってるらしい」ということを相談したところ面談中にどんどんアイディアが出てきて、「面白いと思う。頑張って」と先生に背中を押してもらえたことがきっかけでした。

お金をかけて後悔したこと

  • もともと知ってる内容が多かった

ある程度の基礎知識がある状態で講座を受けたので、「この内容知ってるなー…」っていう内容の授業がぼちぼちありました。
それは多少覚悟していたし、事前に講座のカリキュラムを知ったうえで受講を決めたので後悔というほどでは無いですが…。
まあ、仕方ないかなーくらいです。

「学び」に興味を持つ人の目的タイプ

自己投資、つまりある程度のお金や時間をかけて「学び」に取り組む人の目的は大きく2つの理由が考えられると思います。

  • 「知的好奇心を満たすために学ぶ」

  • 「結果を出すために学ぶ」

知的好奇心を満たすため

探究心が強くて、「楽しそう」とか「気になる」というシンプルな理由で自己投資するタイプの人も居ます。
「そんなこと勉強してなんの役に立つの?」って言われそうなことでも、それは自分の探究心を満たすための行動なのでお構いなし。
例えば占いの講座を受講するとしても、別に鑑定士になりたいわけじゃないけれど楽しそうだから受講するという行動理由。

それも全く間違いじゃなくて、学んだことで結果なにかに生かされるかもしれません。
そして生かされなかったとしても本人の探究心が満たされるというだけで成果はあるわけです。

結果を出すため

「仕事でスキルアップしたい」「収入を上げたい」など、何かしらの結果をだすため自己投資に励むタイプの人も多いですよね。
例えば鑑定士になりたいから占いの講座を受講した、というように目標ありきの考え方を持つ。私がこちらのタイプでした。

こちらのタイプの場合、「結果が出なかったらどうしよう」「お金と時間の無駄になるかもしれない」という不安がつきものになります。

自分に合った自己投資への取り組み方

自己投資にもいろいろありますか、ここでは「ある程度のお金と時間をかけてスキルアップを目指すもの」を自己投資としています。講座を受講することや資格取得を目指すものがありますね。

自分の目的意識は何か考える

自己投資することで目指す結果やゴールを明確に想像することが大事なのかなと考えます。
(もちろんそこまで重く考えず、興味あることを学ぶ姿勢は素晴らしいことなのでそのパターンは除外しますね)

例えば「FP勉強しとくと良いよ」って何かで聞いたから勉強する、だと途中で挫折しやすい傾向がある気がします。※経験談
FPを勉強することでどんな結果が得られるかを把握し、そのビジョンは自分にとって本当に必要なものか考えてみましょう。
お金も時間も有限。
目的が無い、得られる結果が少ない行為はなんとなく後回しにしてしまいがち。忙しい社会人は毎日やることがいっぱいありますからね。
3,000円くらいで購入したテキストが無駄になるだけならそこまで惜しくないですが、何か専門的な講座を受講する場合には数万~数十万の出費になります。

「インフルエンサーになりたいからSNS講座を受講したい」のか「稼げる仕事がしたいからなんとなく話題のSNS講座を受講してみたい」のか、この2択では結果に大きな差ができると思います。
稼げる仕事がしたいならSNSである必要が無いし、稼ぎたいだけならもっと他の選択肢もある。
その場合考えるべきは「SNS講座を受講するかどうか」ではなく「自分が得意で伸ばしたいスキルは何だろう」になってくるはず。

まとめます

長くなっちゃったのでまとめると

  • 自己投資するなら相談できるメンターがいるサービスがオススメ

  • 純粋に何かを学びたい姿勢は素敵

  • なにか目的があって自己投資するならゴールを明確に想像してみるべき

です!
最後まで読んでくれてありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?