見出し画像

noteサイトマップを”コンサル風”に作ってみた ~おススメ記事17選~

 フォロワーの読者の皆さんには、経理・ビジネスに関係する記事をいわば”お酒のつまみ”的に読んで頂ければとの思いで記事を書いていますが、今まで”お品書き”に相当するサイトマップがありませんでした。そこで自身の17のおススメnote記事をサイトマップで表現してみました。

 サイトマップ作成の視点が”コンサル風”。皆さん、”コンサル”の言葉にどのようなイメージを抱かれていますでしょうか? 頼りになる、論理的・・・とプラスのイメージもあれば、他人のふんどしで相撲を取る、胡散臭い・・・とマイナスのイメージもあり、人それぞれだと思います。私の抱いているイメージは、アイディアを視覚的に説明することに長けた人が多いかと。特に、縦軸と横軸を使って四象限に物事を分類・整理する人がコンサル業界に多い気がしています。ということで”コンサル風”を意識し、noteサイトマップも縦軸と横軸を使って、4象限に物事を分類・整理してみました。

画像1

 以下、A~Dの四象限に17のおススメ記事を分類してみました。是非、気になる記事がありましたら、覗いて見てください。また記事の終わりに、ダウンロード資料(PPTスライド)も掲載しました。経理・ビジネスに係る”紙しばい”資料になります。併せてご覧頂ければ嬉しいです。

Aグループ(4記事)

 Aグループは、自身のリアルな体験に基づく内容を、経理・ビジネスの専門的な視点も一部交えながら書いた記事です。

Bグループ(4記事)

 Bグループは、他のnoteのクリエイターの皆さんとの交流体験に基づく内容等を、経理・ビジネスの専門的な視点も一部交えながら書いた記事です。

Cグループ(5記事)

 Cグループは、自身のリアルな体験に基づく内容を、経理・ビジネスの専門的な視点に関係なく、日々感じたことを書いた記事です。

Dグループ(4記事)

 Dグループは、他のnoteのクリエイターの皆さんとの交流体験に基づく内容等を、経理・ビジネスの専門的な視点に関係なく、日々感じたことを書いた記事です。

17記事のマッピングまとめ

 以上の17記事を、A~Dの四象限にマッピングしました。

画像2

 お品書きをお見せした時よくあるシーン。お客さんから「何が一番おススメなの?」と聞かれると、店員さん「全ておススメですよ~」。

 で、17の記事の中で"個人的に"一番おススメなのは、『工場経理のリアル(経理マンの職場)』です。SNSでもシェアした結果、経理以外の方から「経理が体育会系とは意外!面白い」、経理関係の方から「人材育成を考えるきっかけとなった!」等、ありがたいフィードバックを頂き、私自身、リアルな経理の現場をお伝え出来ているのでは、と感じているからです。宜しければ「どの記事が良かった!」等コメントを頂ければ、これから記事を書く際の参考になりますし、何よりも励みになります。

補足:ダウンロード資料(PPTスライド)

 最後に補足までに、ダウンロード資料(PPTスライド)も掲載しました。経理・ビジネスに係る”紙しばい”資料になります。もし、読者の皆さんが何か資料作りされる際の、ご参考になれば幸いです。

<以上となります。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。>

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?