マガジンのカバー画像

大人も読みたい租税教育<更新中>

249
税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

クイズは「エンタメ化」に成功した。税金でも「エンタメ化」できないか?!

 クイズに対して、どのようなイメージを持っていますか?何か難しい、プレッシャーが半端ない…

デジタル遺品をどう扱えばいいの?

デジタル遺品とは? デジタル遺品とは、パソコンやスマホなどの端末、端末に保存された写真や…

相続税の申告要否は自分でわかる

今回は、相続税のお話です。 身内に不幸があった時、自分たちに 相続税がかかるのかかからな…

suezo178
7か月前
8

2023年Xmasまでには読んでおきたい相続、暦年課税等の見直し:2024年1月1日から「贈与…

1.できれば2023年12月中旬ごろまでに・・・ 2024年1月1日から「贈与の常識」が大きく変わりま…

相続税を零(ZERO)にする方法とは

・・・ちょっと「釣りタイトル」だったかもしれません。相続税の節税となれば、資産家の納税者が…

サラリーマンの私が相続税のnote配信しているリアル(プロフィール紹介)

「自分に相続税が発生するか分からない・・・」 「相続税って難しい・・・自分だけでできるの?」  …

事業承継セミナーを終えて

10/31に広島市で 事業承継セミナーを開催しました。 内容は、 「事業承継税制って本当に有利なの?」 という題目でお話しました。 今回は、事業承継セミナーを行ってみた 感想と今後の計画をご紹介します。 今回のセミナー内容まずは、今回のセミナーの内容は 事業承継のうち、自社株に焦点をあてて行いました。 出席者は、広島市やその近郊の会社経営者や アトツギの方で、事業承継が課題と 思っている方々です。 セミナーは2部構成で 1部は、私の事業承継税制についてで 2部は、仙

土地を相続したときどうしたらいいの?「相続土地国庫帰属制度」が2023年4月よりスタ…

 土地を相続したものの「遠くに住んでいて利用する予定なし」「周りに迷惑がかからないように…