マガジンのカバー画像

大人も読みたい租税教育<更新中>

249
税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

副業禁止による「茹でガエル現象」と副業サラリーマンの「税金の落とし穴」

 お題「#天職だと感じた瞬間」で、税金問題をイラスト記事化する執筆業をご紹介します。その…

所得控除から読み解く「社会保険」と「ぼったくり保険」

「年金の未払いが問題になっていますよね。あれに入るくらいだったら、自分で手当てする・・・と…

【人物4コマ図鑑】税理士×棋士×〇〇

1.「人物4コマ図鑑」とは? 「人物4コマ図鑑」はいわゆる「推し活」です。その中で絞ったテ…

日本初!?ペポル(Peppol)をイラスト図解~職業会計人にとってはたらくとは~

 「走りながら考える」働き方。例えば、経理部門。税制改正で業務運用を変更しなければいけな…

動き始めたデジタルインボイス

会計士、税理士をITで支援する中小企業診断士の荘子です。 さて、9月に入りデジタル庁発足か…

16

古くて新しい印紙税、400年の歴史

税金はいつも財政確保のため  印紙税は1624年にオランダで始まった税制です。スペインとの独…

TAMA SALON
1年前
49

岡太淳子さんに『図解!インボイス入門』をご紹介頂きました【40分セミナー動画&使用教材テキスト付き】

 本日9月2日(金)光栄なことに岡太淳子さんに拙稿『図解!インボイス入門①』をご紹介頂きました。岡太淳子さんはピアノ講師の方で、iPadでイラストも描かれる多才なnoterさん。1年以上note連続投稿され、とても情報発信力のある方です。  岡太淳子さんの『趣味だけど本気でピアノ』。とても刺さるフレーズですよね。私も倣って『趣味だけど本気でイラスト』にしています。『趣味だけど本気で〇〇』の本家本元は岡太淳子さん。私は追随者1号(ひょっとしたら2号以降かも・・・)です。  岡

消費税・インボイス制度について調べた事まとめ

インボイス制度の概要インボイス制度とは、2023年10月1日から導入される消費税の仕入税額控除…

6

今気になってること、インボイス・・
1000万には遠く及ばないから大丈夫なのか?
また勉強か・・
と思っていたら良い記事が!!
2023年10月まであと1年、少しずつ勉強しよう!

記事はこちら

https://note.com/hiraku1977/n/nf018693c1a22?after_purchase=true

「定年のおっちゃんねる」じーじさんの記事でご紹介頂きました

 本日より、月が変わり9月。noteを開くと嬉しいお知らせが。「定年のおっちゃんねる」じーじ…

副業をされている方の改正点

先日、副業をされている方の 申告する際の所得区分が変更になるかもしれない 改正案が公表され…

suezo178
1年前
13