見出し画像

スイスで介護ヘルパー!その1「バトルはあれど、憎めなかったイェガーさん(前編)」#入居者さんの思い出


長い付き合いだったイェガーさん


 3日間の休みが明けた。出勤してみると、イェガーさんが亡くなっていた。

 入居者の死亡が出ると、名前と遺影が施設の受付に掲げられる。それを見るたびヒヤッとするのだが(ドキッとする時期はとうに過ぎた)、とりわけ仲良くしていただいた入居者の死は、今でも受け止めるのが難しい。

 笑うことがほとんどなく、化粧っ気もおしとやかな言動も一切なかったイェガーさん。ところが若かりし頃はカメラに向かって、微笑みすら浮かべていたのだ。写真につい見入ってしまった。真っ白いショートヘアは同じだけれど、目つきがなんだか初々しかった。なんと赤いネックレスまでしていた。
 
 とはいえ、イェガーさんと私は特に仲が良かったというわけではない。
 私がここスイスの、とある介護付有料老人ホームに就職して5年が過ぎた。当初いらした方は全員亡くなってしまったが、新たに入居してきた方の中では最も長くいたのがイェガーさん。つまり長い付き合いだったのである。

歩行器から車椅子、そしてリフト移動へ


 入居当初、イェガーさんは椅子から立ち上がるのが一苦労。2,3人で彼女の背中を押したらやっと立てるという、がっしりした体格だった。私たちがイェガーさんの移動に体力を総動員する場面で、彼女はいつも「腰!腰に気をつけて!」と気遣ってくれた。けれど何時間も座って読書している分には、全く手がかからない。コップ一杯の水を持っていってあげると、「私の心が読めるの?」と不思議そうに見返してくるのだった。

 やがて歩行器でもおぼつかなくなったイェガーさんは、車椅子になった。私が新米だった頃、イェガーさんをトイレの便座から車椅子に移動させようとして失敗し、危うく床に落としそうになったことがある。お尻の一部をどうにか車椅子に乗せた私に、向けてきた非難のまなざしが忘れられない。当時、イェガーさんは必ず二人がかりで移動させるよう言われていたのに、私がそれを守らず一人でやってしまったために起こったことなのだ。

 そしてまったく立ち上がれなり、ついに電動リフト出動となった。半身不随者やもう立てない人は、体にベルトを装着し、リフトで持ち上げ、車椅子からトイレへ、ベッドへと移動させる。
 初めはリフトを嫌がっていたイェガーさんだが、ある日を境に受け入れるようになった。離陸の前に必ず「ヒンメルファート!」と言うようになったのだ。ヒンメルファートはキリスト昇天の意味だが、「空高く上がれ!」と自虐的に言っていたのである。そうやって納得してくれたイェガーさんに私たちは感謝しつつ、はい、ヒンメルファートよ!などと調子を合わせていた。

冗談好きだったイェガーさん


 イェガーさんは不愛想だったが、冗談はよく言った。残念ながら私には、それがよくわからなかった。彼女の話し方が明瞭でなく、聞き取れなかったのである。特にスイスドイツ語(スイスで使われているドイツ語方言。地域によって異なる)になるとお手上げで、それを避けてもらうために私は標準語で話しかけていた。それでも方言で答えが返ってくる。スイス人の同僚はよく笑っていたが、私は曖昧な笑みを浮かべるだけ。

 そんな中、私が理解したジョークが3つある。ひとつは「薬屋の半分!」というのだ。さまざまな病気を抱えていたイェガーさんは、毎日大量の薬を服用していた。「お薬ですよ~」と持っていくと、イェガーさんのセリフは必ず「薬屋の半分!」だった。薬屋で売られている薬の約半分はあろうかというほど、こんなに大量の薬を飲めっていうの、という意味だ。
(後編につづく)

 おことわり。本文に出てくる人物名は架空のものです。プライバシー保護のため、内容も部分的にフィクションを加えてあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?