マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー画像使ってくださり感謝!

194
「みんなのフォトギャラリー」に共有した画像を使っていただいたクリエイターさんのnote記事を集めています。ひらじむの画像を使ってくださってありがとうございます!
運営しているクリエイター

#マインドマップ

マインドマップ:創造性と効率を高めるツール

マインドマップは、情報を視覚的に整理し、創造的なアイデアを引き出すための強力なツールです。トニー・ブザンによって開発されたこの手法は、ビジネスから学習、日常生活まで幅広い分野で活用されています。ここでは、マインドマップの実践的な使い方について紹介します。 1. ブレインストーミング アイデアを自由に出し合うブレインストーミングの場面で、マインドマップは非常に有効です。中心にテーマを置き、そこから放射状に関連するアイデアを広げていくことで、視覚的にアイデアを整理し、思考の広

マインドマップ

一気にいろんな業務が入ってきて、考えの整理が追い付かなくて大変です。まだ余裕のあるうちにマインドマップ等で脳内を整理しておかないとこの先危険!! 自宅で使っていたMacの方にはMindManagerが入っていた(更新していないのでもう動かないかな?)ので、会社のパソコン(Windows)や自宅のメイン機(Windows)で動くマインドマップのツールをいろいろと選定中の今日でした。 だいぶ変わったみたいですね…年間ライセンス19,690円かぁ・・・個人で使うにはちょっと…で

豆腐メンタル母ちゃん再就職活動日記 その2

退職前から、暇を見つけてはマインドマップでスマホでちまちま就職における自己分析と称して仕事についての殴り書きをしていた。 マインドマップ、憂さ晴らしには大変オススメである。 で、現在の内容である。 …大量に書き出したのは良いが、コレどこまで妥協して就職できるんだ? 要はメンタルと勤務時間が安定して働ける(できたら月給もアップして欲しいが…)のが優先事項である。あと子どもの行事も快く行かせてくれること。 「できること」が圧倒的にWEBのコーディングについてだが、ホントはも

有料
300

クラウドでブレインストーミングのはなし

ブレインストーミングをご存知でしょうか。一言で言うなら「考えている事を言語化してまとめるための方法」という感じでしょうか。 まとめ方については、マインドマップとかフィッシュボーンとかいくつかあるんですが、手書きでやるよりITツールを使った方が圧倒的に便利です。ただ、自由さと統制感がちょうどよいバランスでないと使いづらいのです。 ちょうどよいブレインストーミングができるソフトを探していてゴールに行き着きました。 Miroはクラウド型のブレインストーミングアプリケーションです。

マインドマップがチームの勘所につながるのでは?という話

自分の思考を整理するのに、マインドマップが使えるな〜と最近よく思う。マインドマップはシナプスを構造化したモデルと言われているので、思考を視覚的に表すという表現は本当に一致しているんだろうと思う。 でもこれって、一人に閉じるのは勿体無いなとも思うわけで。チームで動いていると、チームメンバーの思考も気になるはず。特にプロジェクトを進めていく上で、あの人何してるんだっけ?とか、あの人に任せたあのタスクって、どのタスクに紐づいていたっけ?その親タスクって誰のタスクだっけ?みたいなこ

ライティングとマインドマップ

Webライティングの試験に向けて、ライティングの練習を始めた。 ライティングの練習と言っても、書くこと自体はしている。ここnoteでもそうだ。ここでいうライティングの練習とは、試験にでる問題、つまり頂いたお題とキーワードを使って、決まった文字数内で記事を書くこと。 例えば、「お題:喫茶店」「キーワード:コーヒー、モーニング」 といったところだろうか(100%自分が好きなもの) 僕の場合、頂いたお題とキーワードで、一文作ってしまい、それでガス欠ならぬネタ欠を起こす癖があ

ToDoリストもマインドマップで

先週は連日日中は行政書士会の仕事 そんな時に限って、夜にセミナーの予定を入れており、 合間を縫って自分の仕事 よく分からない状態になっていました 今週は打って変わって静かな週 昨日はお客さまの写真展に行ってくる余裕まで 逆にやる気が出ず😿 とはいえ、作らなければいけない資料は溜まっており 再開した中国語の授業の1時間前に宿題が終わっていない💦 という状況 とはいえ、何気に進んでいるのは 日々、ToDoをマインドマップにしているから やるべきこと、やりたいこと、もろ

「毎日投稿」1テーマ記事『マインドマップを活用して、自分の頭の中を可視化しよう』

皆さん、こんにちは。 加工した知識を伝えるライフジェネラリストでもある ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希です。 今回も皆さんに1テーマ記事をお伝えしていきます。 また、Noteさんにて1テーマ記事とは別に「本の感想まとめ」や 「経済ニュース」をお届けしているので、今回の記事が良かったらそちらものぞいてくれればうれしいです。 有料メルマガ始めました。 月額550円で10コの特典があります。 毎週配信していて、メルマガ加入者の方は無料で質問することができます。他

定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #215 大きめサイズ

定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は関係・興味に関する時間の使い方について紹介します。 大きめ いろいろ考えたり、検討課題を洗い出したり、やるべきことをリストアップしたりすることがあると思いますが、大きめの紙や道具などを使うと、はかどります。 小さいメモ帳にアイデアや個別の情報を書き込んでいっても、全体を俯瞰することが難しく、優先順位や重要度など総合的に考えることが困難です。 A3の大きな紙に書くと全体を眺められてイメージしやすくなります。

あなたが考えても考えても、考えがまとまらない時のその原因。

こんにちは☺️ 繊細・敏感な「HSP」のためのオンラインコミュニティ「ひみつ基地」を運営しています、オフィス秋晴れ代表のばっしーです。 Twitter、note、YouTube、スタエフで、日々HSPさん向けに投稿をしていたり、講演活動をしていたり、1対1でのコーチングを実施したりしながら… 「フリーな心で豊かに生きる」そんな人を増やすべく、活動しています。 ****************** いくら考えても考えても、考えがまとまらない… なにかの悩みを抱えたと

あがり症おじさんが脳内整理のためにマインドマップ基礎講座を受けてみた話

あらすじ マインドマップ関連の本を数冊読んでも、まったくと言って良いほど実践に移せていなかった。そもそも難しく解釈しすぎて理解が追いつかなかったのかもしれないな😅 と言うことでマインドマップを手軽に教えてくれるガチで使いこなしてる先生をオンライン学習サイトで探して受けていることにした🧐 受けるきっかけになったのもの 紙に思ったことを書き殴る方が自分にはあってると思い数年続けてきた。 しかし一つのデメリットとしては後で見返してみて何をどこに書いたのかがほぼわかっていないと

創造力を刺激する:効果的なアイデア出しと思考整理のテクニック

アイデアを出す方法はたくさんありますが、以下にいくつかのコツをご紹介します: ブレインストーミング:一人でアイデアを考え出すのではなく、他の人と一緒に考えることで新たな視点や考え方が生まれます。制限時間を設け、その間に自由にアイデアを出すようにすると効果的です。 マインドマップ:中心となるテーマや課題から、関連するアイデアやキーワードを分岐させていきます。これにより、視覚的にアイデアを組織化し、新たな関連性や視点を見つけることができます。 SCAMPER法:これはアイデ

『スタエフ配信を終えて‼️』

昨日は私のスタエフ 『アークンのズバリ聞くわよ‼️』 第一回目のゲストとして 習慣応援家shogoさんを招いて行いました。 アーカイブに残しています♪ 良かったら聞いてくださいね! 早速、shogoさんが 感想を記事にしてくださいました。 ありがたいです。 shogoさんは 習慣を手にしようとする人を 応援するnoterです。 普段は航空機関係のお仕事をされています。 ◎記事は毎朝6時半投稿。 ・名言の解説 ・noterの応援記事 ・思考の記事この3本柱です。

マインドマップって何?【カオラボ2023年5月号】

「戸惑いました」 毎月恒例のカオラボのレッスンを、 今月も受けました。 月末にURLとワークのPDFファイルが届きますが、 今回はワークのファイルがありません。 「あれ?」と思ったら、 今回は「マインドマップの書き方」講座でした。 ・実は初挑戦名前はよく聞くけど、書いたことはありません。 時々、読書感想文を マインドマップで書くと言う人もいるようですが、 「こんなやり方があるのか」と驚きました。 全くやり方がわからない中、 今回のセミナーを受けました。 ・書いてみた