見出し画像

【ミニコラム】失敗関係のボキャ由来エトセトラ

どうもこんにちは。
水島ひらいちの八重です。

「失敗は成功の母」なんていう言葉がありますが、
皆様は最近いつ失敗しましたか?
我が家の愛猫は8歳になって今だにベッドに粗相をするのですが、最近ようやく『トイレが汚いから他の所で粗相するのではなく、単純にストレスを感じているからなのかも』と考えるのに至って、なるべくストレスのないような生活をさせてあげています。お陰様でようやくマシになってきたような。

さて今日はそんな「失敗」にまつわる単語の由来を調べましたので、紹介させてください。

ヘマ

ヘマという言葉は、正確な語源は分かっていないのですが、一説によるとギリシャ語のrhema(レーマ)から来ているとか。

Rhema (ῥῆμα in Greek) literally means an "utterance" or "thing said" in Greek.[1] It is a word that signifies the action of utterance

https://en.wikipedia.org/wiki/Rhema

ギリシャ語で「発言」「言動」を表す言葉なのですが、日本にこの言葉が伝来したときに間違って『ヘーマ』と伝わり、それがそのまま失敗を表すヘマになったという説です。
諸説ありましたが、私はこの説が好きです。

とちる

橡麺(とちめん)という料理をご存知でしょうか。
トチの実をすり潰して麺料理にするという、今では食べられない料理なのですが、中世の日本ではポピュラーな食べ物だったようです。
そして、この橡麺は製麺の段階でスピードが求められたようで、手際よく生地を伸ばさないとすぐに固くなってしまったらしく。麺棒を使って忙しく伸ばす様子から、せっかちになる=失敗するという言葉として定着したようです。

橡といえばアクが強いことで有名な木の実。旨いのかな…

ドジ

ミスをすることを、ドジを踏むという言い方をすることがあります。
これは、相撲用語で土俵の外に足が出る『土地を踏む』という言葉から来ているという説があります。
また、先程の「とちる」という言葉が訛ってドジになったという説もあり、どちらも甲乙つけがたいところですね。

多くの人間がドジを見に来ていますね(語弊)

しくじる

しくじるという言葉はそれほどややこしい由来はありませんが、

  • する+挫ける

  • する+崩れる

これらのいずれかが語源になっているようです。
しかし、挫けると崩れる自体が音韻的に似ていますし、「頽(くずお-れる)」という漢字がどちらの意味も持つようなので、どちらの説でも納得です。

ちなみに頽廃の頽の字です。

まとめ

今日は失敗にまつわる単語を紹介しました。
失敗ではないのですが、戦いに負けるという意味の「敗北」、
これは元々「北」という字が背中を指していたことから来る言葉です。
敵に背を向けて敗走するということから、敗北。

ちなみに太陽に背を向けたところから『北』という漢字が来るという語源も、この話を聞けば確かにと頷かざるを得ませんよね。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?