マガジンのカバー画像

噛んで砕こう英単語!

65
我々が週に1回(金曜日)更新している、『英単語を砕いてみたらこうなった』という教養系マガジンです!
運営しているクリエイター

#教養

【噛んで砕こう英単語!】日本人が英語を喋れない理由って?

(2022.03.27) ある程度記事が溜まってきたので、別エントリに移しました! 挨拶(長いですが大事なことが書いてます)早速ですが、日本人が英語を喋れないのは何故だと思いますか? ・・・ すみませんが、全然違います。 私は手段の話をしていません。 上に挙げたものは、すべて「何をすれば上手くなれるか?」という方法論なのです。 答えを言ってしまいますね。 つまり、 🙄『英語を話す目的がないから』 です。 もちろん、日本人でも英語が流暢に話せる人はたくさんいます

噛んで砕こう英単語「世界三大珍味」

どうも! 水島ひらいちの涼です! 人類って「三大○○」を作るのが大好きですよね。 かく言う我々ももちろん例に漏れず。 過去にはこんな記事も出しています。笑 『世界三大三大○○』、と言えば「美女」「料理」そして「珍味」。 本日は世界三大珍味の英語を噛んで砕いてみようと思います。 Caviar(キャビア)チョウザメの卵の塩漬け。 ちなみにチョウザメは英語でsturgeonです。 由来はトルコ語で魚の腹子を指す「khaviar」 これがイタリア語で「caviale」と今の

噛んで砕こう英単語!「星座②」

前回の記事はこちら。 どうも! 水島ひらいちの涼です! 以前書いた記事の続きとなります。 前回のおさらい。 牡羊座(Aries) →ゼウスが化けた 牡牛座(Taurus) →ゼウスが化けた 双子座(Gemini) →ゼウスの子ども さて、今回も黄道十二星座から3つご紹介していきます。 蟹座♋英語:Cancer Cancerと聞くとどうしても「ガン」を思い浮かべてしまいますよね。 同音異義語なんて別に珍しいわけではありませんが、「蟹座」と「ガン」があまりにもかけ離

噛んで砕こう英単語「文房具の名前」

どうも! 水島ひらいちの涼です! 今年の大学入学共通テストは数学ⅠAがめちゃくちゃ難しかったとかなんとか。 私はもう10年以上前になりますが、当時センター試験を受けて得意の生物が易化しすぎて悔しい思いをした記憶があります。 何はともあれ受験生の皆さんお疲れ様でした! 2次試験に向けて更に勉強に励んでいることかと思いますが、そんな勉強に必須のアイテムと言えば文房具ですよね。 今日はそんな文房具を英語で何と表現するのか紹介していきたいと思います。 ▪️シャーペン(mecha

【噛んで砕こう英単語】Study と Learn

どうも! 水島ひらいちの涼です! 年末年始は2年ぶりとなる岡山への帰省を果たしました。めでたい! 同じく帰省していた八重とも遊びまして大変充実したお休みとなりました。 散歩がてら母校に寄ってみたりして、ここで色んな study や learn をしたなぁと感慨にふけました。 ところで皆さん、study と learn は正しく使い分けていますか?どちらも「学習する・学ぶ」といった意味の単語ですね。 何となく感覚では分かっているとは思いますが、この2つには明確に違いがあるの

噛んで砕こう英単語!「星座①」

どうも! 水島ひらいちの涼です! みなさん何座ですか? 私は四足歩行をする動物の星座なんです。 四択ですね。 星座の英語ってなんだかわかりにくくないですか? 例えば「かに座」なんかも Crab じゃなくて Cancer となったりと、なんとなく一筋縄ではいかないですよね。 今日はそんな12星座について、噛んで砕いていこうと思います! ただ、どちらかというと星座の解説の方が多いかもしれせん。悪しからず… 簡単にはなりますが、本日は3つご紹介します。 牡羊座♈英語:Ar

【嚙んで砕こう英単語】打ち間違えじゃないよ!Typo

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 皆さんタイピングは得意でしょうか? おそらくnoteを利用している方はモバイルからが6割・PCからが4割というくらいだと思っているのですが、私は記事を書くときはPCを使用しないとダメな体なので、文字通りいつもパソコンを携帯しながら生活しております。 さて、タイピングをしていると大体の確率で打ち間違いをするおっちょこちょいな私ですが、そんな打ち間違いのことを英語では"typo"と言ったりします。 今日はそんなtypoについて噛ん

噛んで砕こう英単語「Smith」

どうも! 水島ひらいちの涼です! 今までは英単語の語源や成り立ちつについて深掘りしていくというのが多かったですが、今回は人名の由来につて噛んで砕いていきたいと思います。 ところでみなさん、日本人の名字のランキングって何となくご存じでしょうか? 1位:佐藤さん、2位:鈴木さん、3位:高橋さん、4位:田中さん… とどこかで見覚えのあるランキングですね。 こういった形で、当然日本以外の国の方々にも名字(Family Name)はあり、ありふれた名字や珍しい名字なんかも存在し

噛んで砕こう英単語「魚の名前」

どうも!水島ひらいちの涼です! 今回は、日常でよく耳にする言葉だけど英語で何て言うんだろう…? だったり、英語で言えるけど由来や語源は何だろう…? といった疑問を解消していきたいと思います。 その第一段としまして、魚編をお送りさせて頂きます! 一部その他海の生き物も! ①鰤(ブリ)英語で『Yellowtail』です。 これは完全に見た目から来ている呼び方ですね。 ブリと言えば出世魚として有名ですが、英語圏には出世魚という文化がありません。 日本では「ワカシ ⇒ イナダ

噛んで砕こう英単語!「FAC」

皆様こんにちは。水島ひらいちの八重です。 突然ですが皆様、カバーの画像を見て何を想像するでしょうか? …そうですね。健全な皆様であればこれが『怪我した中指』ということで脳内処理されると思います。 ですが、一部の心無い人はこれを見て「ブーイングじゃん!」と声を上げます。まあ確かに、英語圏では中指を立てることで反意を表すことになるのですが。 ちなみに、今日取り上げる言葉は"FAC"ということで、悪意ありますね。笑 語幹「FAC」ラテン語ではFac(ファック)というと、「作

噛んで砕こう英単語!「MANU-」

こんにちは!涼です! 暮秋というにふさわしい気候となってまいりました。皆様におかれましてはより一層ご活躍のことと存じ上げます。今年はテレワーク主体の働き方になり、最近では緩和されてきましたが長く続いた自粛ムードで家で過ごす時間が本当に増えました!そういう人多いですよね! こんなにずっと家にいてもすることないんですよ、ほんまに。 毎日毎日同じことの繰り返し、いわゆる「マンネリ」化ってやつですね。 この「マンネリ」という言葉は英語の「mannerism」が元になっていまして、