見出し画像

【キャリア】第三回 MIRAEBO college 〜「働き方を考える」パラレルワークってなんだろう〜 開催レポート

こんにちは!ひらいです!
2020年6月27日(土)に第3回MIRAEBO college がオフライン、オンライン同時開催で開かれました。今回のテーマは「働き方」について考えるでした。ゲストとしてパラレルワーカーの石原仁美さんをお呼びしパラレルワークの実態や、これからの働き方にヒントをお聞きしました!

MIRAEBOについてはコチラ

前回のイベントレポートはこちら


石原仁美さんについて

 石原さんは学生時代、体育大学に通っており、そこから「教育」に関心を持ち、先生になる事を決意しました。しかし「社会の知らない先生ってどうなんだろう」という疑問を持ちはじめ、その頃から同時に「お店をやりたい」という想いもあったそうで、「先生はいつでもなれる」という理由で「お店をやる」という夢を先に叶えるため会社員経験を積んだ後「eat eat」を開業しました。また、さらなる経験のために株式会社ビヨンドカフェに入社しました。現在は自然食品経営とキャリアアドバイザーさらにはCS事業の3つのお仕事を掛け持ちしているそうです。

昔と今のギャップ


過去と考えていたこととめちゃくちゃ違う!

 過去に想像していた未来と現在とのギャップについてこのように話していました。というのも、石原さんは学生時代26歳までには結婚してその後のんびりお店をやっているという人生プランを立てていたそうですが、今になって振り返ってみると順序が逆になっており27歳にお店を開き、30歳で結婚という形になったそうです。このことを踏まえて石原さんは「これから、いろんなものに出会っていく中で、それら対して自分がどう思うのかを大切にして欲しい」と仰っていました。さらに、具体的なアドバイスとして「その時の価値観を大切にして、目の前のことを全力でやる。」と教えてくださいました。僕も全力でやってみるからこそ見えてくる楽しさがあるし、また次へといい方向に進んでいくんだろうなと思いました。

パラレルワークについて

 パラレルワークの魅力について聞いてみると、単純に収入が上がって自分の生活をより豊かにするための体験にお金えること、さらには横の繋がりが広がって違った視点での考え方や、次のお仕事が生まれるといった魅力があるそうです。反対に大変な面では、仕事量が増えて忙しくなる事だそうです。こうした生活の中で石原さんは、仕事同士の切り替えはあまり意識していないそうですが、「22時半以降はパソコンを開かない」という決まりを決めてプライベートとお仕事の区切りは、はっきりとさせているそうです。付け加えて、石原さんはパラレルワークの前提として「即戦力である事」を挙げ、自分の持っているスキルについてよく知っておくことの重要性を仰っしゃいました。

知る事の大切さ

 店舗開業へ向け、石原さんはまず、就活をしましたが、石原さん曰く、ファーストキャリアは失敗だったそうです。当時の石原さんは、「自分のできること」だけで仕事を選んだそうで、会社に入ってから「楽しくない」と気づきました。それは仕事に関する無知だったと石原さんは振り返りました。仕事選びについての1つのアドバイスとして、その仕事に対して「ワクワクするかどうか」を想像してみる事と教えてくださいました。僕もこのお話を聞いてMIRAEBOで若者にあまり知られてないお仕事や、知っていても実際どうゆうことをするのかといった事についてのイベントもやってみたいなと思いました。

これからの働き方


 石原さんはパラレルワーカーとして働く中で、プロジェクトベースでの働き方が当たり前になりつつあると感じており、パラレルワーカーの人同士でプロジェクトをやることが増えているそうです。また、パラレルワークは自分の夢や目標をスモールステップで実現することができ、例えば、お店をやりたい人なら、週に何回か場所を借りてカフェをやることをできたりとスモールステップでチャレンジできる仕組みが増えているそうです。それを踏まえて、石原さんは「自分の好き」にアンテナを張っておくことが大事だと仰いました。最後に「女性のキャリア」に関しての質問では、男女関係なくより働きやすくなると考えているそうですが、女性の場合は出産の選択肢を選ぶ場合は、キャリアの断絶があるので「キャリアプランをしっかり考えておく事」そして「仕事で信頼を勝ち得る事」の2つをアドバイスしました。

懇親会



 BBQをしながらのゲストの方を交えた参加者との懇親会では、参加者がそれぞれの学校生活、お仕事についてのお話をしていました。ゲストの石原さんも参加者の皆さんと混ざってお話していました。石原さんは「みんなから元気をもらいました!」と言ってくださいました!中には、大学の同年代同士、座り込んで大学の話で盛り上っている学生さんたちもいました。
初めて会ったとは思えないほど盛り上がっていました。僕も、ある参加者の方が、僕の通っている大学が利用を始めたサービスを提供している会社の方で、少し不思議なつながりを感じました。

感想



 今回、ゲストの石原さんからのお話を聞いてみて「自分のスキル」について考えるようになりました。パラレルワークというものは「スキル」があるからこそ楽しくこなせているんだなと気づかされました。僕も大学生活で自分の好きなことに対して全力でやってみてそれに必要なスキルを伸ばして、今後のキャリアをより豊かにしたいと強く感じました。
 また、全体の感想としては、僕が第3回 MIRAEBO collegeのリーダーとして企画から運営までを先輩方にサポートをしていただきながら行いましたが、本番では参加者の皆さんが楽しそうにお話ししているのを見て、「人と人を繋ぐ」ことが少しだけできたと感じています。それと同時にイベント運営をするという基本的なことから、コミュニティ運営の難しさを痛感しました。今回のイベントをバネに参加者のみんなが仲良くなれるコミュニティイベントにしたいと強く感じました。


提供
株式会社ファイアープレイス












ファイアープレイス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?