見出し画像

【じーじのもろもろ】嬉しいなあ!じーじの扱う題材が少しだけマイノリティを脱してきたぞ⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

じーじがnoteデビューを果たしたのは2021年3月20日だったのですが、デビュー戦では張りきって3本も投稿しました。その内の1本がこれ👇です。

ありがたいことに今でもコンテンツを見てくれる方がいて、たまに「スキ」をいただけるのがとても嬉しいです。

この時に取り上げたテーマが「金子勇 Vs ショーン・パーカーに見る日米の考え方の違い」だったのですが、この度Winnyをテーマにした映画が封切られました。

じーじは嬉しくなって早速、昨日見に行ってきましたよ。
東出さんにぴったりの作品でした。

出る杭を潰すことを国家権力(警察・検察・裁判所)をもって組織をあげて自分たちの無能さを隠すかのごとく、必死な裁判の様子が上手く描かれていて面白かったです。

映画公開に伴ってAbema Primeでも話題にしてくれました。

決して人気の映画にはならないでしょうが、一人でも多くの昭和人とZ世代の若者に考えていただきたいテーマだと改めて思いました。

島国根性、村八分でイノベーションを潰す「みんな一緒が一番」をそろそろ社会全体で変えていきましょう!

頑張れZ世代!
目を覚ませ昭和人!

☆☆☆
(感謝)

▼きしゃこく先生のしゃかせん「毎昼12時」でじーじの記事を紹介いただきました。Winny問題とも共通する課題が教育界にはあると思っているのですが、教育課程の改革について事務方が描いている理想はとてもいいと思います。今回だけでなく、毎回そうなんだろうなと推定されますが、どうして描いたようにいかないのか?、どこに問題があるのか(じーじは若い人に任さない古い体制)を深堀りしないままの見切り発車をいくらやっても結果は一緒なんだろうなと思ってしまうのが悔しいです。

【じーじは見た!】前編:教育課程の有識者会議を覗いてみた⁉

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

▼じーじのサイトマップ集です。どれかお一つ読んでみてくださいな!

▼これからもZ世代応援団のじーじをよろしくお願いします⁉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?