見出し画像

【note川柳】#36:お題は「歌姫」(176~180)

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです!

今回のお題は「歌姫」です。
あなたにとっての歌姫ってだれですか?

楽曲タイトルの「歌姫」、アルバムタイトルの『歌姫 〜センチメンタル女性ヴォーカリスト〜』(さまざまな女性ヴォーカリストの楽曲を集めたソニー・ミュージックダイレクトのアルバム)、女性歌手の「歌姫」、いろいろなことを想像されたと思います。

さあ、川柳5句チャレンジです。

歌姫は山口百恵これきまり

じーじにとっての歌姫は、山口百恵さんの一択ですね。

じーじより少し若い人なら松田聖子さんや中森明菜さんもあるかな。
「あなたにとっての歌姫は?」と質問されると当然世代によって違いが出るでしょうが、やっぱり「歌姫」には70年代、80年代の昭和が似合います。


歌姫と言えば78ヒット曲

ななはち、78は1978年のことですからね。

歌姫 〜センチメンタル女性ヴォーカリスト〜』(ソニー・ミュージックダイレクト2009年)に収めされている楽曲20曲の内、1978年発売の楽曲が6曲もあるんです。

収録曲20曲は次の通りです。歌姫ばっかり!
①赤いスイートピー(1982年:松田聖子)
②五番街のマリーへ(1973年:ペドロ&カプリシャス)
③夢先案内人   (1977年:山口百恵)
④ダンスは上手く踊れない(1977年:高木澪)
⑤たそがれマイ・ラブ(1978年:大橋純子)1曲目
⑥私はピアノ   (1980年:高田みづえ)
⑦どうぞこのまま (1976年:丸山圭子)
⑧フィーリング  (1976年:ハイ・ファイ・セット)
⑨雨の物語    (1977年:イルカ)
⑩想い出まくら  (1975年:小坂恭子)

⑪私は泣いています(1974年:りりィ)
⑫かもめはかもめ (1978年:研ナオコ)2曲目
⑬探偵物語    (1983年:薬師丸ひろ子)
⑭色づく街    (1973年:南沙織)
⑮木綿のハンカチーフ(1975年:太田裕美)
⑯東京ララバイ  (1978年:中原理恵)3曲目
⑰水色の雨    (1978年:八神純子)4曲目
⑱かもめが翔んだ日(1978年:渡辺真知子)5曲目
⑲飛んでイスタンブール(1978年:庄野真代)6曲目
⑳魅せられて   (1979年:ジュディ・オング)

大橋純子、研ナオコ、中原理恵、八神純子、渡辺真知子、庄野真代、みんなカラオケ歌えるわ。歌姫が似合う70年代の女性歌手!


年代によって違うね歌姫は

還暦過ぎたじーじ世代の歌姫と言えば1に山口百恵、2に桜田淳子、3に森昌子の「花の中3トリオ」かな?

上記の記事による世代別の歌姫1位は次のとおりです。

20代:西野カナ
30代:安室奈美恵
40代:吉田美和
50代:松田聖子

なるほどね😊
西野カナと言われてもじーじはピンときませんね。


歌姫を中島みゆき歌ってる

中島みゆきさんも歌姫ですね。

「同情するなら金をくれ」のセリフが印象的だった「家なき子」(1994年)の主題歌「空と君のあいだに」は耳に残っていますね。

NHKのプロジェクトX、中島みゆきさんの「地上の星」がよく似合っていました。これが2000年なんですよね。

サザンオールスターズも中島みゆきも70年代から現在まで半世紀も第一線で歌を世に出し続けて、今でも時代に受け入れられているのは凄いです。

まさに歌姫!


平成の歌姫ランク一位誰?

歌姫と言えば昭和の匂い満載ですが「平成の歌姫」と言えば誰だと思いますか?

gooの平成を代表する歌姫ランキング調査によれば、
1位 宇多田ヒカル
2位 安室奈美恵
3位 浜崎あゆみ

だそうです。なるほどね。

ちなみに令和の歌姫と言えば、
じーじが知っている限りでは
Adoにあいみょん、YOASOBIのIkuraさんが今の三羽烏かな?
ちょっと知ったかぶりしてみました。

☆☆☆
(感謝)

▼きしゃこく先生のしゃかせん「朝活」と「老師介紹」でじーじの記事を紹介いただきました。きしゃこく先生、ありがとうございます。日経新聞2面の「迫真」での特集を参考に「やっぱり変だよ、日本の教育⁉」をテーマに投稿したものでした。

【じーじのもろもろ】やっぱり変だよ、日本の教育⁉


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます
😂😂

▼「note川柳」シリーズのサイトマップができました。おひとつ読んでみてくださいね。

▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?