見出し画像

新卒無職、最終面接を終えて思うこと

最終面接を終えて色々思うことがありますね。まず、みんな当たり前のように働いていてすごいなと思いました。

そこら辺の道を歩いているだけでも働いている人だらけでしたからね。働いてる人たちは自分自身に対して誇っていいと思いますよ。

働くってことはめちゃくちゃすごいことですからね。先ほど最終面接やってきたんですけど、正直やらかしたなという感じしかしません。

普通に言わなくていいことまで言ってしまった感がしますし、手応えいまいちという感じですね。

最終面接で手応えなしで帰ってくる帰り道はめちゃくちゃきついものがありましたね。自分の今後の人生はどうなるんだろうってのは考えてしまいますよね。

あとは今のこの生活を続けていいのだろうか っていうのもあります。現状、精神的には結構きついですね。

でもこれで面接も最後なのでいよいよ働くことは決まっているんですけども、ちょっと辛いなとは感じます。

滑り止めの会社でもいいんですけど、そこだとちょっと給料などが若干下がってしまうんですよね。

あとは通勤時間も以前よりはかからないにしても、滑り止めのところだと多少は時間がかかってしまいますね。

いやー、マジでフリーランスの仕事をやりたくなってきてしまいましたね。このまま普通に正社員をやって大丈夫なのかなとかはよく考えていますね。

最近はサラリーマンの増税のこととか色々考えていたら、仕事の責任にちゃんと見合った手取りを得られるのかというのはありますよね。

仕事をどのように働いた方がいいのかなとか考えてしまいますよね。今日面接に行った会社で働けたら家からも近くていいんですけど、 なんか面接を聞く限りだと若干仕事の条件も変わってきているなとは思いましたね。

求人に書いてあることとは内容が違う点がありましたね。やっぱり会社の方も普通に嘘ついてたりするのかもしれないですね。

まあ完全な嘘ではないんですけど、求人の仕事内容プラス別の仕事みたいな感じでしたね。

やっぱり自分の求める完璧な仕事というのはないのかもしれないですね。もしくは自分で作るしかないか。

まあやれることは全部やったので、これで落ちてもしょうがないのかなとは思います。不完全燃焼感は否めないですけど、これ以上どうにもできないのでサクッと切り替えて自分が今やるべきことをやろうと思います。

自分が本当にやりたいこと というのは仕事とはまた別にあるので、仕事はあくまでも補助的なもんだと思っています。

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺