見出し画像

底辺学生だった自分が100万円を貯めた方法は実家暮らしです

底辺学生が今から100万円を貯めた方法を紹介したいと思います。これは正直再現性があるかどうかっていうのは人によると思いますね。

その肝心の底辺学生が100万円を貯めた方法なんですけど、これは実家暮らしをしろっていうことですね。

実家暮らしができれば家賃を払う必要がないので簡単に100万円を貯めることができますね。

普通に一年目で100万円を貯めることも可能だと思いますね。実家暮らしが可能な人は学生でも貯金100万円は正直楽勝だと思います。

とにかく節約で一番効果があるのは、やっぱり家賃ですからね。家賃をカットできる人はもう100万円は簡単に達成することができます。

大学に通っていて実家が地方にあるとかっていう人は厳しいかもしれないですね。

ただ今はオンライン授業などもあるので、場合によっては地方でも可能な人がいるんじゃないかなあと思いますね、知らんけど(2020年現在)

もし対面授業とかがあるんだったら結構きついかもしれないですね。もともと家が大学の近くとかだったら貯金は超絶簡単だと思いますよ。

「実家暮らしだけどお金を色んなものに使っています。でも貯金したい!」って言う人はそんなん知らないですね。

お金を使わない趣味などに没頭してくださいとしか言えません。ただね、別にお金のかかる趣味に没頭したっていいと思いますよ。

貯金なんていうのは結局貯金をする目的がないと意味がないですからね。そのお金を貯めて一体何がしたいのか?っていうのが重要なんですよ。

ただなんとなく100万円を貯金するっていうのは正直あんまり意味がないと思います。なので趣味にお金を使っているっていうのはある意味で正解だと思いますよ。

貯金なんてね、無理してする必要はないですからね。人生というのは死ぬまでに幸福度を上げるゲームみたいな感じですからね。

自分が幸せになるのにお金が必要なのなら使ってください。「どうしても貯金が辛いんだ」って人は別に貯金をしなくてもいいんじゃないかなと思います。

自分はただ貯金をするのが全然苦ではないので貯金をしてるってだけですね。自分はむしろお金を使わないで生活するっていうのが好きなんですよね。

なので貯金を100万円まで貯めることができましたね。今はお金を使わなくて楽しめることがいっぱいありますからね。

まあ自分はコスパの良い人間ということなのかもしれないですね。少ない金額で人生を楽しめるというのもある意味一つの能力ですよね。

そもそも学生が貯金を100万円なんてする必要がないと思いますね。学生が100万円も貯金して一体何をするんだって話ですよ。

自分は別に100万円を貯金しようと思って貯金したってわけではないですからね。気がついたら100万円も貯金が貯まっていたっていう感じですね。

貯金するんだったら何か目的みたいなのがあった方が絶対にいいですね。例えば、貯金100万円を貯めて海外旅行に行きたいとかそういう目的ですね。

じゃないとね、貯金をするのがもったいないですよ。自分はただ、このお金を貯めるのにまた働くことを考えたら嫌だからって理由で貯金をしているんですけどね。

まあ貯金をしようと思っている人は自分のできる範囲で貯金をしたらいいと思いますよ。極限の節約をする貯金は、その極限の節約を楽しめない人には無理だと思いますね。

オードリー春日とかは極限の節約をしていましたが、あれは楽しんでやってますからね。もはやオードリー春日は極限の節約がいつもの日常ですからね。

あの人は本当にすごいよ。あれはマネをしようと思って出来るものじゃない。でもあそこまで出来たら楽しそうだなとは思います。

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺