見出し画像

常にプロフェッショナルの姿勢を求められる現代のフルタイムの労働がきつすぎる

フルタイムの労働がキツすぎるぜ。社会人になってからは8時間働くフルタイムの労働をやっていますがめちゃくちゃきついですね。

これは毎日のように当たり前にこなしている社会人たちが凄すぎる。大人になったらどうしてこんなにたくさん働かないといけなくなってしまうんでしょうか。

この8時間の労働がものすごく楽な仕事とかだったらまた違うんですけどね。

でもほとんどの8時間の労働というものはものすごくつらいことをやったりするわけじゃないですか。

しかもいろんな人にペコペコと頭を下げたり、上司に怒られたりとかもあってどんどん精神も擦り切れていくと思うんですよね。

最近は人間って何なんだろうとか、働くって何なんだろうとかを考える日々ですね。

時代も進んで行って技術もどんどん発展しているのにまだまだ労働が減っていかないなっていうのは少し首を傾げるところですね。

時代が進んでいくにつれて労働時間というのもどんどん短くなっていく っていうのがベストだと思うんですけどね。

これからは時代が5年進むに連れてフルタイム労働の時間を1時間ずつ減らしていくっていうのはどうでしょうか?

もっといろんなものを駆使して仕事していけば効率もよくなって仕事の時間とかも減っていきそうな気もするんですけどね。

今の時代の何がきついかって、やはり一人一人の人間が常にプロフェッショナルな姿勢で仕事を強いられているということですよね。

昔だったら長時間労働をしていても少しいい加減な部分とかもあったのでしょうけど、今は妥協なんて許されないと思うんですよね。

手を抜かずに常に100%で余力なく働くような感じだと思うんですよね。

この常に効率よくプロという意識があるからこそ無職の人というのもどんどん増えているような要因な気がします。

絶対に能力的な問題で弾かれる可能性が高いと思うんですよ。かと言って働いたら作業量が多くてそれはそれで地獄。

働きたくても働けない人達もどんどん巻き込んでちょうどよくしていけば良いのになとは思いますね。

今働いている人も無職の参加によって労働時間を減らして、今働けてない人が出来る部分をやって無職を脱するとかですね。

うろ覚えですけど、今って全国で100万人ほど無職の人がいるみたいですからね。

もちろんその中の全員が働きたいとは思っていないでしょうけど、なかには働きたいのに採用してくれないって場合もありますよね。

もしくは完全に無能な人はいっそ切り捨てて本当にバリバリ働けるプロフェッショナルな人だけで社会を回すっていうのもいいのかもしれませんね。

そして働けない人は生活保護みたいなのをもらって大人しく生活をして消費をするんですね。自分もそっちに回りたいですね。


    

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺