見出し画像

大学を、学費免除と給付型奨学金で収支プラスで卒業した話


概要

特に経済的事情から大学進学に悩んでる方に届けたくて、本記事を書く。

自身に関しては、以下のように大学・大学院と学費免除・給付型奨学金・貸与型奨学金を用いて、学生時代を過ごした。

  • 大学(国立)4年間

    • 入学金 - 14.1万円(半額免除)

    • 学費 0円(全額免除)

    • 給付型奨学金 + 50.0万円 [民間の奨学金]

    • 貸与型奨学金 月5.1万円の貸与 [第一種奨学金:無利子]

  • 大学院(国立)3年間 ※後半1年半休学後、中退

    • 入学金 - 14.1万円(半額免除)

    • 学費 0円(全額免除)※ 休学期間は、国立大は学費がかからない。

    • 給付型奨学金 + 30.0万円 [民間の奨学金]

    • 貸与型奨学金 月8.8万円の貸与 [第一種奨学金:無利子]

貸与型奨学金を無利子であることから±0円と考えると、一応収支プラスで卒業した計算になる。

運の面や大学関係者の理解の面も強かったと認識しているが、どのようにアプローチをとり、上記を可能にしたかを記載できればと考えている。
(関係者の方々、その節は本当にありがとうございましたm(_ _)m )

①学費免除 ②貸与型奨学金 ③給付型奨学金
の順番に各項目を説明していければと考えている。
 

①学費免除

大学ごとの規程によるが、主に以下の条件で適用される。

  • 経済的理由によって授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合

大学ごとに細かい基準は異なる事から、各大学に詳細は問い合わせる。
入学金の審査共々、入学前に書類提出が必須となる大学もあるので特に注意する。

2020年4月から、国の施策「高等教育の修学支援新制度」がスタートしており、大学内での適用範囲なども含め確認しておいた方が良さそう。


②貸与型奨学金

基本的には、日本学生支援機構の貸与奨学金が有名であり、無難であると思われる。

無利子の方が望ましいため、自分については、第一種奨学金(無利子)のみ借り、第二種奨学金(有利子)は借りない選択をとった(ただし貸与額は第二種の方が高い)

民間の奨学金でも無利子貸与を行っている団体も存在するので、第二種奨学金を検討の前にそちらを利用できないか模索するのも適切かもしれない(民間の奨学金については、③給付型奨学金の項でも解説する)
 

③給付型奨学金

現在は、日本学生支援機構も行っているので確認しておく。

 

民間の奨学金

自分はこちらを主に活用したが、大学・大学院とそれぞれ1回ずつ審査に通り、民間の奨学金から給付を得ている。

大学ごとに民間の奨学金の公示がなされており、その中でもし自身が基準を満たせそうなら、チャレンジしてみるのも一興であると思われる。
こちらも入学前に書類提出が必須となる大学もあるので特に注意する。

例えば、京都大学なら以下のような公示がなされている。


自身に関して

特筆事項としては、以下であると思われる。

  • 大学時代はGPA、大学院時代は入学試験の成績が評価項目だった(現在は評価項目が変わっている可能性がある)

  • 同じ民間奨学金でも自主応募の場合、評価基準や別のエントリーした人の兼ね合いから受かる年・落ちる年があった。

  • 推薦を書いて頂く教授の方がおられる場合、心底感謝し頭を下げる。

  • 成績不振や留年はもちろん、休学や退学を行う場合に給付基準を違反してないか、注意深く確認した。


最後に

今回は、主に学費免除や奨学金など、大学が提供している学生支援の工面の部分に焦点を当てた。

当然、経済面の部分の工面でいえば、要素はまだまだ多く存在するし、各々で抱えてる課題など様々もあると思います(自分もそうでした)

一方で、国策としても徐々に学生支援の流れは進んでいると感じており、少しでも大学進学への障壁が少しでも無くなることを祈ってますし、
本記事を通じて、学費免除や奨学金などの面でクリアになった部分があればより幸いに思います。

また、当時の関係者の方々、改めてになりますが、その節は本当にありがとうございました。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?