マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

271
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【風呂酒日和120-2】 よりみち勇樹(よりみち ゆうき)

さっぱりした気分で松の湯を出て、来た道を戻りアーケード街へ。 ちょっと時間が遅くなってし…

22

【風呂酒日和120-1】 中延温泉 松の湯(なかのぶおんせん まつのゆ)

今日は品川区の松の湯という銭湯に向かっている。中延駅が最寄りだが、出かけていたルート的に…

23

【風呂酒日和119-2】 亜楽(あらく)

白山湯の並び。すぐそこに看板が見える。 豊洲の駅前もちらほらお店はあったけど、お腹も減っ…

24

【風呂酒日和119-1】 白山湯(はくさんゆ)

今日はちょっと遠出してあまり行くことのないエリアへ。なんかこのへん、陸の孤島じゃないけど…

14

【風呂酒日和118-2】 居酒屋 りんき

錦湯を出て駅の方にてくてく戻る。 ふっふっふ。店が決まってると色々調べないでずんずんと歩…

18

【風呂酒日和118-1】 錦湯(にしきゆ)

お〜旗の台、なかなか栄えておる。 商店街っていいよね。なんとなく街の雰囲気もわかるし、に…

26

【風呂酒日和117-2】 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)

高松湯を出た私。 大通りには〇〇目黒店的なチェーン系居酒屋さんが何個かあったけど、できればその土地にしかないお店に行きたいところ。 マップには表示されなかったけど、言うても裏通りとかにぽつんと赤提灯があったりするんじゃないの?と思って、高松湯からちょっと奥に入り、細い道を進んでみる。 が、期待していたようなお店はなく…。うーむ、残念。駅に戻ってきてしまったぞ。仕方がないので交差点の向こうに見えた、1Fにたくさん看板が並ぶビルに行ってみる。 なるほど、こういうとこね。なんて

【風呂酒日和117-1】 高松湯(たかまつゆ)

目黒駅を降りて大きな駅前通りを歩く。地図的には割と駅チカだけど、こんなTHE駅前に銭湯が? …

31