見出し画像

クリスマスのたわごとと2023年振り返り

シャン シャン シャン シャン!! サンタさんは今どこですか!!
深夜に戸締まりを破って侵入したサンタが部屋干しの靴下にプレゼントをねじこんでいくのがクリスマスじゃなかったか? 今年もぽこの厳重な戸締まりに敗したか?
世間で鳴りを潜めはじめた鈴の音とともにこんばんは。絵描きで物書きのなんでも白まんじゅう、陽向ひなたぽこです。

サンタとプレゼントの所在は知れませんが、今年もチキンとケーキを食べるクエストをこなしました。ぽこ、「クリスマスにおけるチキンとケーキの喫食は一種の努力義務である」と誤解して生きているので……。

サンタが来ない理由、戸締まりじゃなくて この姿勢かもしれない

さて、クリスマスをクリアすると大晦日が目前です。
早いもので、6月にnoteを始めてから半年ちょっとが経ちました。なにやら創作記録をまとめる機能があって、スクリーンショットを利用していいようだったので、振り返りのためにぺたり。

「一年頑張ったあなたへ」という、労いの言葉がしみる

まだそんなに投稿数があるわけではありませんが、ぽつぽつとエッセイを書いたり、自著の試し読みをちらほら載せたりしています。
終始ひとりごとめいた投稿で、なんなら正真正銘のひとりごとも混ざっていますが、というかもう寝言なのですが、読んでくださった方ありがとうございます。憂鬱は多少なりとも伝播するものだと思うので、ひどい夢を見たとしても、あまりうなされたテイストの作品や記事を書かないように気をつけています。ポコ、ゲンキ!

ちょろちょろと増えていく閲覧数や「♡」を見るにつけ、ありがたいことだなあと思っています。「作品を読みたいな」と覗いてくださった方、「こういうのが好きだな」と最後まで読んでくださった方、いらっしゃいましたらありがとうございます。嬉しいです。


「喧騒から離れてのんびり文筆ができる別荘地のような場所がほしいな」と思って始めたnote。これまでのところ予定通りのびのび気ままに書くことができています。よかった。

※noteを始めた経緯や、運用の方向性については、一番最初の記事「noteを始めました」で書いています。基本的に個人創作のための場所です。

ただ、気ままに書きすぎたせいか、しばらくぶりの新作がピザまんの話、次いでゆでたまごの話になってしまったことについては、「こんなはずでは」という戸惑いを抱えています。なんでだ?

でも、食べものに向かうこの衝動、このときめき、走り出した気持ちは止められない。恋ってやつか?
ぽこのnoteのホーム画面には「フード」の項目が燦然さんぜんと輝いています。SNSのおすすめ欄も似たようなものだし、通販サイトも食べものと本しか勧めてこないし、どこであってもそうカスタマイズされてしまうんだな。本望です。

食いしんぼゆえ、これからもなにかと食べものに関連した作品が多くなりそうな気配がありますが、他にも、例えばそう、花? 花がテーマの詩とかも書きます。このとおりです。

ただ桜というのは花も葉っぱも食べられるし、もしかしたら広義にはこれも食べものの詩なのかもしれません。よく考えたら、食べものが登場しない自著はこれまで1冊もないし、食材の分だけ書きたい題材があると言っても過言ではないぽこです。
新刊を意識して書いていた草稿を見返しても、お茶漬けがどうとかラーメンがどうとか書いていました。至って真面目なので、もう、そういう創作スタイルだと主張していくほかないです。

つい最近、どっさり紙見本帳を購入したので、 来年は創作まわりでいろいろとよいお知らせができるようにがんばります。


それから、今年はの地から青い鳥が飛び去りましたが、ぽこのアカウント(@pokotwi)は低浮上ながらも一応の野営地として残してあります。
つい先日、ケーキ作りの過程でいちごジャムの分量を x と置く機会がありましたが、ほかにも X にTwitterを代入するなどして生きています。さようならTwitter。こんにちはXTwitter

他にもいろんな新しいSNSが出てきているのは知っているのですが、今のところは特に登録していません。もしもぽこのXTwitterアカウントが爆発四散することがあれば、ここnoteで「アカウント吹き飛びました!」と叫ぼうと思っているので、よろしくお願いします。


最後までお読みいただきありがとうございました。

チキンをかじってケーキを食べた今、控えているのは おそば!! おせち!! おもち!! 息つく間もなく喫食クエストがやってきます。
いずれにしても歳末の慌ただしい時期、気づけば凍りついたまま画面に向かっていることもままありますが、どうぞぽかぽかにあたたかくして、よいお年をお迎えください。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?