見出し画像

イワテノタカラ

野球にまつわる、短めのコラムです。

🔘 🔴 🔘 🔴 🔘 🔴 🔘 🔴


もう、ずいぶん長いこと、甲子園での岩手代表の試合を見るのが、あまり好きではなかった。

たいてい、初戦で敗れてしまう。
しかも大差をつけられ、まったく相手にならない。

組み合わせ抽選の会場で、対戦が決まった相手に、ガッツポーズされたこともある。

これが岩手の野球の限界なのだろうと、あきらめていた。


そんなある日「岩手から日本一をめざす」と話す、ある投手の記事を新聞で見つけた。

おもしろい球児が出てきたと思った。

なんだかワクワクしてきた。

そして、その期待どおり、彼のチームは夏の大会でベスト4に入った。
春の大会では準優勝にまで登りつめた。

それが菊池雄星のいた花巻東だった。

佐々木監督ひきいる花巻東が、岩手の野球の常識を変えてくれた。


雄星は岩手にとって「百年に一人の逸材」に思えた。

けれどしばらくして、また一人、現れた。

大谷翔平だ。

彼は日本一どころか、世界一になった。
MVPに選ばれ、野球の神様ベーブ・ルースも越えた。



だが、それだけでは終わらなかった。

今度は怪物が現れた。

佐々木朗希も、異次元と呼ばれるピッチングで完全試合を達成した。


これは一体、どうしたことだろう。

いくら地名が「岩手」とはいえ、世界レベルの投手が三人も現れた。

聞くところによると、岩手は他県に比べて睡眠時間が長く、それが影響しているという説もある。

たしかに、大谷はよく眠るという。
朗希も、自分のような選手をめざす子供たちへのアドバイスのひとつに「いっぱい寝ること」を挙げている。


ともあれ、彼らのような「岩手の宝」の活躍もあり、長いあいだ、丸まっていた背中がスッと伸びたような快さを味わっている。

岩手の宝は、同時に「岩手の誇り」でもあるのだった。


🔘 🔴 🔘 🔴 🔘 🔴 🔘 🔴

読んでくださり、ありがとうございました。
「スキ❤️」していただけたら、うれしいです。


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,670件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?