雪だるま

東日本大震災を経験した後災害ボランティア活動を経験 現場での素朴な疑問からエビデンスと…

雪だるま

東日本大震災を経験した後災害ボランティア活動を経験 現場での素朴な疑問からエビデンスと実体験を大事にする防災士を目指してます

記事一覧

【災害ボランティア向け】 災害ゴミ分別と仮置場への搬入のコツ

災害ボランティアに行くと災害ゴミの分別や仮置場への搬入は依頼が多い作業です ボランティアセンターやボランティア研修で教えてもらう事はまずありません ベテランがいな…

雪だるま
3週間前
5

能登半島地震に学ぶ「液状化」と「震度増幅」の怖さ

タイトル画像は珠洲市宝立町の画像です 有名人が浮き上がったマンホールの写真で「能登半島の復興が遅れてる〜」なんて動画を出しているのを見た事がありませんか これは地…

雪だるま
4週間前
2

「ボラキャンすず」に来てみませんか

ボラキャンすずは良いところですボラキャンすずとは 鉢ヶ崎オートキャンプに設置された主にボランティア用の宿泊ベースで協力金500円で利用できます ボラキャンすずの…

雪だるま
1か月前
11
【災害ボランティア向け】 災害ゴミ分別と仮置場への搬入のコツ

【災害ボランティア向け】 災害ゴミ分別と仮置場への搬入のコツ

災害ボランティアに行くと災害ゴミの分別や仮置場への搬入は依頼が多い作業です
ボランティアセンターやボランティア研修で教えてもらう事はまずありません
ベテランがいないと仕分けに迷ったり、仮置場でモタモタして仮置場で渋滞を招いたりすることがおきがちです
そこで仮置場を所管する環境省の「指針」や運営する「市町村向けの手引書」から仮置場がどんな基準で運営されているか
またベテランボランティアさんのコツも一

もっとみる
能登半島地震に学ぶ「液状化」と「震度増幅」の怖さ

能登半島地震に学ぶ「液状化」と「震度増幅」の怖さ

タイトル画像は珠洲市宝立町の画像です
有名人が浮き上がったマンホールの写真で「能登半島の復興が遅れてる〜」なんて動画を出しているのを見た事がありませんか
これは地震による液状化の特徴で東日本大震災の時に千葉県浦安市でもあったんです
いまさらですが液状化の怖さを調べて記事にしてみました

能登半島地震の特徴は「液状化」と「震度増幅」地震による液状化とは

東日本大震災の時のマンホールが浮き上がった写

もっとみる
「ボラキャンすず」に来てみませんか

「ボラキャンすず」に来てみませんか

ボラキャンすずは良いところですボラキャンすずとは

鉢ヶ崎オートキャンプに設置された主にボランティア用の宿泊ベースで協力金500円で利用できます

ボラキャンすずの活動は様々です

避難されてる方が家の片付けに宿泊することも可能です
ボランティア活動は災害ボランティアセンターや自分の希望したNPOなどへの参加や「ボラキャンすず」に依頼があった案件など様々です
申し込みの時に希望を記入してください

もっとみる