見出し画像

唐辛子を食べても平気な鳥たち

こんにちは

ひめうずら研究室です

今回は

唐辛子と鳥の関係について調べてきました

これを調べるきっかけになったのは

先日【山奥に住んでいる人達を取材するテレビ番組】を何となく観ていたのがきっかけでした

ある夫婦はニワトリを飼育していました

そして

なんと

畑で取れた唐辛子を粉砕して与えていたのです(沢山)

そもそも唐辛子を食べるの?


テレビに映るニワトリ達は唐辛子餌をパクパクと食べていました

なんだか平気そう・・・

辛くないのでしょうか?

心配です・・

唐辛子の辛い成分


唐辛子には

カプサイシン

という成分が含まれています

我々はこれによって

辛さ(痛み)を感じます

では、なぜ

我々はカプサイシンによって

辛いと感じるのでしょうか?

カプサイシン受容体TRPV1


このTRPV1という受容体を持つ生き物は

カプサイシンが受容体に結合すると

神経細胞が脱分極し活動電位を発生させます

この反応により

灼熱感(焼けつく痛み)=辛さ という感覚が生まれるのです

刺激は口の中だけに起こるのではなく

気管支や消化管全体におよびます

気管支が強く刺激されると気管支収縮により息切れや咳が生じることもあります

また、肛門側の直腸にはTRPV1が多いため

カプサイシンにより刺激されると燃えるような感覚が訪れます

とても辛いラーメンを食べた翌日

トイレに駆け込み

お尻の穴が お尻の穴が

ひいいいいいいーーーーー!!!痛(辛い)

燃えるuuuuuーーーー(灼熱感)

となるのも このような理由によるものなのです

では 

鳥さんは

ひいいいいいいーーーーー!!!(*)

とならないのでしょうか?

鳥にカプサイシン受容体が存在しない


と いわれています

であれば 唐辛子を食べても辛さ(痛み)を感じない(感じずらい?)

ことになり

つまり

前述したニワトリが唐辛子を積極的に食べていたことも

不思議ではなかったのです

鳥だけすごいですね!

なぜこのようなことが起こっているのでしょうか?

そこには唐辛子の

2つの生存戦略があります

1.辛さで身を守る

唐辛子は自身を守るために辛く進化したといわれています

とあるお国の野生唐辛子は

カメムシに刺される(吸われる)と

そのままカビに感染してしまう事があります

これは嫌だと(枯れたくない)

辛くなることを選択し

虫よけや感染防御を行っているのです

湿度が高い地域では感染が起こるリスクが高く

その地方の唐辛子は

よりいっそう辛いそうです

虫もカプサイシン受容体を持っているらしく

このような外敵から辛さで身を守っているといわれています

私たちもお米に唐辛子の形をしたグッズ入れたりしますよね(虫よけ)

では、虫や哺乳類に食べられるのは嫌だけど

鳥は??となります

2.子孫繁栄の為、鳥に食べられることを選択した


唐辛子は鳥に食べてもらうことによって

種を遠くに運んでもらうことを考えた?のです

鳥は他の動物が避ける唐辛子という食料を得ることができ

唐辛子は生息域の拡大を手助けしてもらう

俗に言う

Win Win の関係を築いてきたのです

実際、哺乳類が食べた唐辛子の種は発芽しないそう

唐辛子をまる飲みにする鳥の摂食方法によって、糞の排出まで種が守られるのでしょうか?(想像中


ヒメウズラと唐辛子の関係は?


野生の唐辛子を食べている鳥はアメリカの熱帯地域や南米に生息しており

唐辛子の原産が中南米だからと考えれば納得がいく内容です

野生のヒメウズラはオーストラリアや東南アジアに生息しており

調べましたが 

ヒメウズラと唐辛子の関係性は今の所見当たりませんでした

唐辛子はカプサイシン以外にもビタミンやミネラルが含まれ栄養価はそこそこよさそうです

ただ、鳥の目に刺激を与えるかもしれないという話もあるので

個人的に与えることはないかな?

でも試しに少しだけ?🌶

ヒトと唐辛子の関係


ヒトは辛み(痛み)を感じると

脳は負傷した!と認識します 

そうなると

これを緩和するために快楽物質を発生させるのです

それが続くと辛みに対して病みつきになってしまうそうなのです(もっと痛みを快楽を)

この調査で

私が何故辛い物が好きなのか理由が判明しました

「辛い」の科学 痛みがおいしさに変わるメカニズム - 日本経済新聞 (nikkei.com)

カプサイシンを産生し

哺乳類に食べられることを拒んだ唐辛子ですが

ヒトの食文化に根付き

世界で栽培されています

唐辛子もそこまでは思いつかなかったかもしれません

唐辛子一つをとっても自然界は良くできています

今回は以上です


その他の記事もよろしくお願いします↓(情報満載です)
ヒメウズラの飼育 孵卵器 最初の準備|ひめうずら研究室 (note.com)
有精卵を実際に孵化させるまで ヒメウズラの飼育|ひめうずら研究室 (note.com)
ヒメウズラのヒナ飼育法 究極マニュアル|ひめうずら研究室 (note.com)
抗生物質(薬)入りの餌って必要なの?|ひめうずら研究室 (note.com)

餌や有精卵はこちらから↓

ヤフオク! - ihxug12280さんの出品リスト (yahoo.co.jp)

総合案内サイトからもアクセスできますのでお越しください

ホーム | My Site 2 (king-quail.wixsite.com)










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?