見出し画像

社内SEの面白いところ

社内SEはITの総合職だ

社内SEに転職して、早2年が過ぎました。

うちの会社は、新卒よりも中途社員が多く、平均在籍年数も大体3年くらい。

まだ2年ですが、いつの間にか、社内では社歴が長いほうになってしまいました。

2年続けてこれたのは、今の職場に満足しているからでもありますが、社内SEという仕事に充実感を持っているからでもあります。

社内SEの仕事は「楽しい」ですよ。

私はよく、社内SEをITの総合職といったりします。総合職という名の通り、何でもできる可能性が、社内SEにはあると思っています。

>> 『社内SEはITの総合職だ

私が社内SEとして働いていて、面白いと思ったことを今日は3つ紹介します。


社内SEが面白いと思う3つのこと

社内SEをやっていて面白いと思うことを3つ紹介します。

①ITに関わることなら基本なんでもできる

もちろん、実際はなんでもかんでもできるわけではありません。

限られた時間や予算内の話にはなります。

ただ、社内SEの仕事は、対ユーザーに対する仕事です。対顧客のように、SLAを結んでいるわけでもありません。

利益を追求する必要もありません。社内SEが追求するのは、社内のユーザの生産性・仕事の質の向上です。

何かシステムを導入するにしても、ちょっと面白い感じの方がユーザ受けが良かったりします。


②他部署の人と仲良くなれる

他部署の人と接点が持てるのは社内SEの良いところの一つです。特に、他部署の管理職の人と接点が持ちやすい点は重要です。

社内SEは仕事上、部署全体に対して何かお願いをしたりすることがあります。そんなとき、上(管理職)にまず話をするのが一般的ですよね。

初対面だと、ちょっとビビッてしまうかもしれませんが、事前に会話しているだけでも、話しかけやすさが違います。

学校で例えると、他のクラスの人と接点が持てるイメージでしょうか。


③社内のシークレット情報が知れる

社内で今度どんなサービスが始まるのか、、いつどの社員がやめるのか等。

頑張れば社員の個人情報もわかるのかもしれません。勿論そんなことをしたら操作ログでバレますからしませんが。

学生の時、少数にしか出回ってない情報ってありましたよね。例えるなら、そういうちょっとした優越のような気持ちになります。

もちろん口外は厳禁です。今はネットで情報漏洩が簡単にできてしまう時代。インサイダーの疑いにもなりかねません。

そう意味では、社内SEは口が固い人が向いていますね。


社内SEはこれからもっと明るくなる

社内SEってちょっと地味なイメージじゃないですか?

私もそう思ってました。

たしかに、年齢層はちょっと高いかもしれません。

ただ、これから社内SEの会社に対する仕事は変わってきます。以前は、単なる運用や保守がメインだったと思います。

こうした運用保守を「守り」と表現するならば、今後はそれプラスアルファで「攻め」の一面を必要になります。

なんせ、世間ではDXや2025年の崖が叫ばれ、企業のIT投資・活用が増えてきています。その担い手がまさに社内SEなのですから。

これから社内SEに興味を持ってくれる人が増えてくれれば嬉しいです。

>> 『社内SEに向いてる人・向いてない人〜前編〜