見出し画像

長男と次男がバドミントンを始めまして4

長男がバドミントンを始めまして3で「次男が始めることになりました」にちょっとだけ触れました。

ということでマガジンのネーミングが「息子たちが」になりまして、これから記事の題名は「”長男と次男が”バドミントンを始めまして。」になりますw

長男が8月の大会出場が決まったので、ラケットをもう1本買うことにしました。試合中ガットが切れちゃうことがあるのでね。準備のためです。

道具って本当にピンキリですよね。わたしもソフトボールをやっていましたので、バッドにしろ、グローブにしろ、高かった記憶があります。素材や軽さ、重心の位置。

バドミントンにももちろんそういった違いが値段の違いになっていて、最初の1本目は7,000円だったような記憶がありますが、今回はもう少し良いラケットを選んでもいいよ、ということで予算は10,000円。ただしガットなしだったので、ガットが1,400円、グリップが700円ほどかかりました。

その買い物の時、次男が「オレもバドミントンやるっ!」と言い出しまして。


・・・・・え?!


実はその前の週に空手の昇段試験があり、昇段したら「サッカーやりたい!」と言っていたんです。木曜日はサッカーに行く!って。無事目標の色帯になったので体験を申し込んでおいたんですよね。長男がバドミントンの日だから夫と手分けして送迎だね(泣)仕方ないか。と話をつけてあったのに。

急にどうした?!


「いやいやいや、来週サッカーの体験だし」

「オレ、やっぱりバドミントンやりたい」

「いやいやいや、お兄ちゃんがやってるからってだけでしょ?自分のやりたいことやりなよ」

「オレ、バドミントンやりたい!」


・・・・まぢかいw


「靴とラケット買って!」

「いやいやいや(今日何回目の”いやいやいや”だw)まだ早いって。本当にやることになったら買ってあげるから」

「やる。オレやる!」


・・・・まぢかいww


「本当にやるの?やっぱりやめるはなしだよ?やるの?」

「やる!」←えー、、、と若干信用していませんでした。


ということで、次男はサッカーの体験を断り(当然わたしが電話したのですが)、バドミントンの入団体験をすることなく、入団しました。

当然ラケットは公式規格の中で一番安いやつ。ガットはすでに張ってあり、グリップだけ追加。靴紐が結べないので1種類しかなかったマジックテープタイプの靴。それでもトータルで15,000円ほどしました。。。。



兄とできることが嬉しいのか、バドミントンが楽しいのか。

今はまだわかりませんが、とにかく2人して汗をかきまくっておりますので、まぁよしとしましょう。

わたし達親も送迎がラクになりましたしね(笑)




そして8月に大会に出ることになっていた長男ですが、7月にも大会に出ることになりました。8月の大会の方が大きいのですが、試合というものに慣れるためにも、ということで。

いやはや。忙しいですよ、ほんとに。

今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎