見出し画像

レンジフードの掃除に、こんな方法どうですか?

2021年も今日を入れて後三日となりました。

年末にやる事といえば、やっぱり大掃除でしょうか?

私はまとめて掃除をするとなると、ハードルが高く感じてしまうので、出来るだけ日頃から小さな掃除を気が向いた時にやる派です。

一般的に、掃除しにくい場所として挙げられやすいレンジフード。
そして、普段は目に付かないので、忘れがちになるし、いざ掃除を頑張っても、見えづらいからやりがいも感じにくい場所ではあると思います。

油とホコリでギトギトだと触るのも嫌になるし、汚れも落ちにくいですよね。

ここから下、掃除前のレンジフード内の写真が出てくるので、ご注意くださいね。



日々の掃除は苦手ですが、レンジフードの掃除は好きで、年に数回外して洗います。

前回洗ったのはちょうど2ヶ月前、10月の下旬でした。

フィルターを外したところ⏬

画像4


一番の難関が奥に付いてあるシロッコファン⏬

画像1

2ヶ月でもしっかりホコリがついています。

シロッコファン

今回この記事を書くにあたって、初めて名称を知りました。

私のシロッコファンの洗い方がこちら⏬

画像2

ナイロン袋に弱アルカリ性の洗剤を入れて、火傷しない程度の高温のお湯をかけて、少し放置します。

その後は遠心力を使って回転させて汚れを落とす。
途中、上下を逆さにして、また回転させます。

これを数回繰り返すと。

画像3

ブラシも使わず、ファンの溝までキレイに落ちてくれます。

お湯の量、洗剤の量を極力減らし、付け置き洗いと遠心力で汚れを落とします。
強くやり過ぎるとナイロン袋が破けてしまうので、そこだけ注意が必要です。

汚れが落ちやすいと、掃除のハードルは少し下がります。

ちなみに、子どもの上靴もジップロックに入れて押し洗いしています。

お試しあれ〜😆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの企画募集を見て、投稿してみました。

空心菜おひたちさま、無断引用失礼します💦



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?