見出し画像

人との付き合いかた。

近頃、断捨離という言葉がよく聞かれ
現に私も不必要なものをぽんぽん捨てていくような人間ですが
物体だけでなく、人間関係についても割と日常的に整理しています。
聞こえかたは悪いかもしれませんが。

「考え方の違い」というものは人と付き合っていく中で
当たり前に出てくるもので、それは育った環境や
今までの人生で経験したことの違いから生まれるものですが
中にはそれを受け入れ切ることができず
相手を批判したり、攻撃するような人もいます。
意見を言うのではなく、
相手を傷つけるような言葉を投げつけてくる人です。

それが親友や恋人など身近な存在であったなら
本当に相手のためを思っての言葉であったり、
もしくはその関係性の中に別の問題が隠れている可能性もありますので
耳を傾ける価値もあると思いますが、
それを除いての批判はただの嫌がらせでしかありません。
要は、相手に対しての愛情ゆえに出た言葉か
そうでないかによって意味は大きく変わってくると言うことです。

そもそも友達というのは
考え方を尊重してくれる人のことを指すのだと思います。
何か決断をした時にもそっと見守り、背中を押してくれるような。
そうでない人を私は友達とは思いません。
もっとも、相手がどう考えても正しいことを言っているのであれば
こちらが考えを改めるのは当然のことですが。

この時代、SNSでなんでも容易に発信出来てしまいます。
故にその人の人間性であったり考え方がよく見えてくると思います。
精神衛生上よくないと思ったならそっとそこから去るのも手です。
見たくないものは批判するのではなく
自分が見なければ済む話だと思うからです。
一生付き合っていきたい相手なら話は別ですが
そういった相手はそれほど多くはありません。
他人の考え方を変えるより自分が割り切った方が早いです。
私もそういう意味では見切りが早めです。

冷たく聞こえるかもしれませんが
そうすることである程度自分の心を守ることができるし
大切な人も守ることができる気がします。

私は臆病な人間なので、人に批判されるのは怖いし
批判されるとそれなりにダメージを受けます。
その割にはっきり物を言えるのは、
私の周りの人たちはきっと私の考え方を理解くれる人たちだと
信じているのと、そのための説明もしっかりしているつもりだからです。

それに対して、身近な人を批判された時のダメージはゼロです。
というよりかは周りに理解されなくても
私はその人の魅力を知っているからいいやという感覚が勝ちます。
出来ればその人の魅力をわかってほしいとも思いますが
大抵の場合、そんなことを言ってくる人には
きっとそんなことを聞く耳などないだろうと思うので
わざわざ説明はしません。

誰と関わって生きていくかで自分の人生も変わって行きます。
私は博愛主義者ではありませんから、
基本的には、自分と周りが幸せであったらそれでいいし
それを壊そうとする人間は切り捨てます。
でも、人を傷つけたいという心は持ち合わせてはいないし
出来れば皆が幸せに生きて行けたらと思うので
そのために役に立てたらいいなとも心の底では考えています。
それが本当に出来ているのかは微妙ですが。

そりが合わない人は誰しもいると思います。
そんなときは、理解されようとする気持ちを
捨てて見るといいと思います。
そうすれば、自分の考えを押し付けることを避けられます。

友達が大勢いる必要などないと思います。
数は少なくとも、深く理解してくれる人たちがいるなら
その人たちを大切にして生きて行けばいい。

この記事が参加している募集

#とは

57,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?