マガジンのカバー画像

鉱物関連の本の感想

23
鉱物入門書の感想をまとめます。
運営しているクリエイター

#本

「鉱物分類図鑑」を読んだ中二女子の感想

「鉱物分類図鑑」を読んだ中二女子の感想

図鑑でした。

めっちゃ図鑑です。

なんて言うんやろう。綺麗な鉱物を選んで載せている入門書ではない感じ。

家にある普通の恐竜図鑑、動物図鑑の感じの図鑑でした。

本として読んだら堅苦しい文章で読みにくいのですが、図鑑として読んだら納得できる感じでした。

宝石になる鉱物だったり、宝石にはならないけれど綺麗な鉱物ばかりではなくて、普通の石のような鉱物も載っていて面白かったです。

覚えることはで

もっとみる
「瑠璃の宝石2」を読んだ中二女子の感想

「瑠璃の宝石2」を読んだ中二女子の感想

鉱物学第六弾!

前回ご紹介した「瑠璃の宝石」。

その二巻めの感想をお伝えしていきたいと思います。

ルリちゃん成長しましたね~。

二巻では、一巻の最後にナギさんが提案したサファイア探しが中心になっていました。

これはもう採集の域を超えて研究になっているのでは?

アクセサリー欲しさに水晶を探しに行っていたルリちゃんとは別人みたいです。

何というか、猪突猛進なぶん素直?相手の言うことが正し

もっとみる
「宝石・鉱物おもしろガイド」を読んだ中二女子の感想

「宝石・鉱物おもしろガイド」を読んだ中二女子の感想

鉱物第四弾の今回読んだこの本。

鉱物、というよりも宝石についてが中心でした。

鉱物中心の本では一行でさらっと説明されて終わりだった宝石としての名前が何度も出てきて面白かったです。

ヒスイの章には知っていることもあって、鉱物の知識が身についてきたのかな~、と嬉しくなりました。

とはいえ、宝石の買い方は一冊読んだだけでは頭に入らない・・・。

まだまだ勉強です。

ということで、上の文にある通

もっとみる
「鉱物女子のときめき生活」を読んだ中二女子の感想

「鉱物女子のときめき生活」を読んだ中二女子の感想

とても、とても面白かったです!

作者である坪石さおりさんの鉱物への愛が伝わってきました。

大学も地質学のところに行っていらっしゃるんですね。

壁とか柱の石材も見るんですか・・・。

すごいです。

でも、そっかー。と思いまして。

柱の石材も壁の石材も、鉱物の標本と同じように地球から採れるんですよね。

鉱物の世界の奥深さを感じました。

この本では、作者、坪石さおりさんの鉱物人生がまんがに

もっとみる
「楽しい鉱物学」を読んだ中二女子の感想

「楽しい鉱物学」を読んだ中二女子の感想

と、いうわけで鉱物第二弾!

家に螢石と紫水晶の標本があることが判明したので、手の上で転がしながら読んでいました。

螢石は中国産の淡緑色。

日本の螢石はその色だって書いてありましたが中国産もなんですね。

紫水晶はウルグアイ産みたいです。

前回ご紹介した「鉱物きらら手帖」に比べて専門性の高い本なのかな。

という印象でした。

写真は少なくて、鉱物のできかたの説明も多いです。

結晶のあたり

もっとみる
「鉱物きらら手帖」を読んだ中二女子の感想

「鉱物きらら手帖」を読んだ中二女子の感想

宝石について知りたいな~。

そう思いまして。

入門書として読んでみました。

写真が沢山のっていて綺麗ですし、専門用語ばっかりでもないから読みやすい。

もちろん新しく知る言葉もありましたが、中学二年生の理科の知識で読み切れました。

私と同じように、鉱物ついて全く知らないけど勉強してみたい人におすすめです。

シンプルな藍色の表紙に羊皮紙のような模様が印刷されたページ。

まるで魔法書のよう

もっとみる