見出し画像

話題のセミマット肌って?簡単にワンランク上の上質肌を作る!!

こんにちは!

現役美容部員のひいらぎです。

ツヤ肌が主流だった夏。
秋になり、トレンドカラーとともにベースメイクのトレンドも変わってきました。

今季のキーポイントは『セミマット肌』

セミマットってどういう状態?
マットより少しツヤがあるの?
乾燥してセミマットにならん。


という方のために解説していきます~☺️


セミマット肌とは?


セミマット肌は、ツヤとマットのどちらももちあわせた質感の肌のこと。

✔ツヤ肌⇒ナチュラル、健康的、若々しい、元気な、潤っている
✔マット肌⇒上品、大人っぽい、ふんわり、なめらか、きめ細やか

この2つのイイトコどりができちゃいます。

マット肌に見えつつ、ほのかに光が反射しする。すべすべで立体的、そんな肌がセミマット肌なのです。


なぜ今、セミマット肌が良いのか

①秋冬の季節感にピッタリ
秋になると衣替えをし、着る服は薄手から厚手の素材に変わります。
また、服が体を覆う割合が多くなる分、全体的に落ち着いた雰囲気になっていきますね。顔半分もまだまだマスク生活の真っ只中。顔はツヤツヤ、服はモコモコ、これだとなんだか顔と体で季節が分かれてしまったように見えます。服装に合わせてベースメイクの質感を整えることで、チグハグ感をなくし、秋冬の落ち着いた雰囲気にまとめられます

②程よいカバーリングで肌がきれいに見える
ツヤを出すとみずみずしいけどカバー力が薄れ、マットはカバーできるけど厚塗りに見える、、など悩んだ経験はありませんか。
この辺りのバランスをとるのはとっても難しいところ。ですが、セミマットという中間肌にすれば、気になるマイナス面のどちらも払拭できます。季節の変わり目の肌荒れをある程度カバーしつつ、必要な場所に軽やかなツヤが出るのでバランスよく美しい肌を引き出せます。


セミマット肌にはどんなファンデーションを選ぶのがベスト?

基本的にどんなファンデーションでも◎。
フェイスパウダーの量を調節するだけで誰でも簡単にセミマット肌を作れちゃいます。

しかし、マスク生活で肌トラブルや肌質が変わってしまった…なんて方もいらっしゃるかと思います。
お悩みが多い方なら、リキッドタイプやクリームタイプなどの液体ファンデーションがベスト。
長時間メイクのもちをよくしたい!という方は、自分の肌質を理解して、肌タイプ別におすすめアイテムをチョイスしてみてください。


肌タイプ別*おすすめの組み合わせ

【ドライ肌】
•クリーム下地
•クリームファンデーション
•パールフェイスパウダー
ドライ肌は水分蒸発と共に少しずつ肌の乾燥が強くなってくる時期。皮脂量も少ないので必然的にマット肌になりがちです。ほのかなツヤ感を出すには潤いが逃げないような、しっとりテクスチャーのアイテム選びがポイント。フィット感が良いなめらかなクリーム状を選びましょう。また、ブラシを使って肌になじませながらのせていくことで厚塗りを防げます。仕上げのパウダーは時間が経っても見た目でツヤが残るパール入りのパウダーを。こちらもブラシで軽くサッとのせて完成。肌を触ったときに、しっとり感が残っているくらいがちょうどいいです。
【オイリードライ肌】
•ピンク色の下地
•リキッドファンデーション
•ナチュラルカラーのルースパウダー
Tゾーンが皮脂多め、頬や目周りに乾燥とどちらの性質も持ち合わせているオイリードライ肌。潤いを与えつつ、べたつきを抑えることが必要です。また、皮脂の多い箇所は黄ぐすみ、乾燥箇所は乾燥ぐすみで顔色がトーンダウンしがち。
ピンク色の下地で透明感を出し、少しマットでふんわり肌を仕込みましょう。そこにリキッドファンデーションを重ねてみずみずしく仕上げるときれい。ルースパウダーはパフを使い、Tゾーンや小鼻横など皮脂でテカリになる場所はしっかり押さえ、乾燥が気になる場所はトントンと軽くのせる程度。最後に大きめのブラシで余分なパウダーをはらいます。そうすることでムラなくバランスの良い均一なセミマット肌に。
【オイリー肌】
•さらっと毛穴レス下地
•リキッドコンシーラー
•パウダーファンデーション

もともと潤いをしっかり蓄えられる良さを持っているタイラー肌。しかし余分な皮脂がすぐテカリ、酸化してベタつきに繋がってしまうのが悩みどころ。そのため皮脂とベースが混じってしまわないように、軽やかでさらっとした質感を選ぶことごポイント。オイリー肌の方は毛穴が開いてポコポコっと肌の凹凸感がでやすいので、下地は毛穴補正をし、皮脂吸収してくれるタイプを使うとべたっとした化粧崩れが減り、なめらかなセミマット肌をキープできるでしょう。ファンデーションもパウダーファンデーションがベスト。気になる箇所がある方は密着度の高い固形のコンシーラーを最低限の量でカバーして。
【センシティブ肌】
•スキンケア効果の高い下地
•ミネラルファンデーション
•ミネラルパウダー
今まで肌トラブルなんてなかったのに…とマスク生活で肌荒れが長引いている方は多いのではないでしょうか。カバーしたくてつい、ハイカバーアイテムを厚塗りしてしまいがちですが、それはお肌に負担がかかる悪循環。
休息タイムとして、肌に優しいミネラルファンデーションを使いましょう。ほとんどのものがノンシリコン処方といって毛穴に詰まらず、石鹸でオフできるという肌にやさしい優れものが多いです。少し暗めでなじむカラーを選べば、ある程度カバーできます。
メイクするときは優しい力で擦らないがポイントです。摩擦の少ない肌あたりの心地よいツールでのせていきましょう。おすすめは、ファンデーションをスポンジで抑えるように優しくのせます。ミネラルパウダーはブラシに取り、顔の内側~外側へクルクルと肌表面を転がすようにつけるだけでOK。転がすことでパウダーが磨かれてほんのりツヤが出ます。


セミマット肌で旬の顔に!

今のご自身のメイクと比べてどうでしたか?
冬までこのセミマット肌のトレンドは続くでしょう。

『ベースなんていつも同じでこだわってなかった』
という方、今からでも遅くありません。

セミマット肌の作り方を覚えれば、美しい旬顔に見えること間違いなし♡
ぜひ今季にチャレンジしてみてくださいね!🦥




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?