記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

君たちはどう生きるか【ネタバレ感想】我がtwitterまとめ

君たちはどう生きるか
公開2日目の土曜日に観てきました。
感想のようなものは別で書いてる途中ですが、以下の記事があまりに自分と感触が違ったので対比をツイート(@HIIRAGI1978)してました。
この記事はそのまとめです。

記事をまず引用します。
ですのでここからネタバレを含みます。
読み進む場合はご注意くださいませ。

“「お金返して」「苦行」「最高だった」宮崎駿監督の新作映画、賛否真っ二つ レビュー★1と★5に集中 私たちはどう観るか ”

まいどなニュース

というタイトルの記事です。
リンク先が消えることもあるので本文も引用させていただきます。

“宮崎駿監督(82)の10年ぶりの長編アニメーション映画「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ製作)が7月14日、全国公開されました。宣伝を一切せず封切られた新作は、「最高だった」「お金返して」と口コミが賛否真っ二つに割れています。 【写真】「君たちはどう生きるか」の鳥のキャラクター Yahoo!映画では約3500人(7月17日未明時点)がレビューを書き込み、星五つが30%、星一つが33%と最高評価と最低評価が全体の3分の2を占め、星2~4はそれぞれ10%前半でした。平均得点は3.0なので、「可もなく不可もなく」の評価が多く見えますが、実際は絶賛と落胆に分かれています。 ■ゲド戦記よりつまらない レビューの33%に達した最低評価の星一つの口コミを見ると、「124分間の苦行」「時間とお金を返して」「しばらく落ち込む」と厳しい評が並びます。また、カテゴリ別の評価ではストーリーが2.3点と最も低く、「ストーリーが意味不明」「超難解」と分かりにくい展開に疑問を投げかける声も続出しました。 ジブリ作品の過去作品と比べて「つまらなかった」と指摘するレビューも目立ち、「ゲド戦記よりつまらない」「大衆娯楽として観るに絶えない」と嘆く口コミもありました。 ■観た者の魂に残る名作 一方、星五つのレビューでは「非常にメッセージ性の強い映画」「はじめから終わりまでワクワクする」「これぞ宮崎駿作品」と激賞する声が並びました。カテゴリ別の評価では映像が3.5点と最も高く、「神がかった作画」「絵本のように極彩色」と映像美に魅了された人が相次ぎました。 ストーリーの難解さを嘆く声に対しては、「そもそもジブリに分かりやすさを求めてはいけない」「自分の考えが及ばない作品を批判するのはとても悲しいこと」と低評価レビュアーを難じる意見もありました。 「観た者の魂に残る名作」「いい意味での裏切り」「★1から★5に変えました」という声もあり、観る人、観たタイミングによっても評価が大きく異なる様子がうかがえました。 「君たちはどう生きるか」は吉野源三郎氏の同名小説に由来する宮崎監督のオリジナルストーリー。木村拓哉さんや菅田将暉さん、あいみょんさんが声優を務め、主題歌は米津玄師の「地球儀」でした。 ”

まいどなニュース

さて、ここからtwitter(@HIIRAGI1978)で対比を書き連ねたのでこちらにまとめます。

上映時間はあっという間、とまではいかない間延びはあるけれどおトイレに行きたくならなかった

お金返して?
いやいや、はじめの5分で料金回収できた感じ
あれはすごい(嫌いな人は嫌い)

ストーリーが難解?
むしろわかりやすかった
ごくシンプル
(ツイート1つ目)

ストーリーはわかりやすい
少しでも説明すると全バレする
そのかわり映像体験はいくら語っても伝えきれない

大絶賛ではないが普通におもしろい
大傑作ではないが目が楽しい(映画では私が重要視するのはここなので評価は低くない)
(ツイート2つ目)

メッセージはたいしてこめてないと思う
各キャラも世界のあり方もシーンごとに役割を変えているように感じた
メッセージをこめるならここらへんは一貫性を持たせる
(ツイート3つ目)

あって欲しいと思うとそう願った人が求めるメッセージが出現するのでそこら辺はアートに近いのかな
(映像表現ではなくあり方がアートという意)
とすれば感想が人によって違って当然かな

個人的な好みと少し外れてるんで採点するとすれば星4.4
普通の、普遍な素晴らしい映画
(ツイート終)


がん治療をしながら喫茶店を続けていきたい、ということを中心に書いていきます。 サポートしていただい場合は茶器などお客様に提供できるものに替えていきたいと思います。 よろしくお願いします。