見出し画像

習慣化するために私がやっている3つのこと

文章を書くことを習慣化したいと思っていますが、
私にとってはまだまだ慣れないし、ちょっと辛い。

何でもやり始めが一番辛いしエネルギーがいることを実感中。

現在進行形ではありますが、私が書くことを習慣化するために取り入れている3つを紹介します!



1. コーチングしてくれる人をみつけた

1人で習慣化させるってすごい孤独で自分との戦い。
昨年は新しい副業だったり資格をとってみようかなと思っていたんですが、色々調べてみたけど行動にうつせなかったり継続できなかったり。

自分の意思は弱い!と改めて思ったので(笑)、自分のコミュニティにいる知り合いの方にコーチングを頼みました。
目標を一緒にたてたり、時間の生み出し方をきめたり、定期的にどんな行動をしたか報告しています。

自分だけでは心が折れそうな場合は、コミュニティに属して同じ目標をもつ仲間を見つけるのもいいなあと思います。

ある有名な著者の方も、youtubeの投稿を継続するためにコーチングを頼んでいるという話を聞いて、
すごい人も誰かに頼っているのであれば
自分もさっさと頼んだ方がいいと思い、コーチングを取り入れることを決めました。

2.行動達成カレンダーを作る

毎日ちょっとでも文章を書けたか、行動できたかを可視化するためにカレンダー(手帳タイプ)を購入。
行動できた日は可愛いシールを貼り、どんな行動をどれくらいの時間を使ったか記載しています。

自分の限られた時間を何に割いているのか認識することはすごい大事だなと実感中。
私の場合、平日にまとまって使えるのは2時間ほど。
その貴重な時間をダラダラするのか、文章を書くことに使うかを意識的に決めています。

今まで使った時間を書いておくと、やめると全てが無駄になる可能性がある!!
と頭の片隅に浮かぶので、やめるという選択肢がなくなる気がします。

行動を継続するために使った費用もカレンダーに記載。
カレンダーの費用、コーチングを頼んだ費用、noteプレミアムの費用等。
自分の限られたリソース(時間・費用)を何に使ったを記録しています。


3. 文房具(ボールペン、シール)

カレンダーをつけるために、新しいカラーボールペンや可愛いシールを購入しました。

物事を続けるためにテンションの上がるものを持ったり、癒しを入れていくのが私的には大事な要素♡
行動達成カレンダーを書きたい!という気分にさせてくれます。

私は形から入りたいタイプなので(笑)、何かをやり始める前に気合をいれるという意味で必要なものを新調しています。
noteを投稿する時に紙に書いて頭を整理をしています。
その時にお気に入りのボールペンを使うと、机に向かって考えるのも楽しくなります!


何かを習慣化したい、継続したい場合は人に頼ったり、テンションが上がるものを取り入れたり、長く続けるための工夫が絶対に必要だと思います。自分の中で習慣化できるパターンが見つかれば、便利ですよね。

この投稿がいいなと思ったらスキ!やフォローをしてくれると、とても喜びます~♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?