田菜 美也

田菜 美也

最近の記事

  • 固定された記事

【評価してみた】googlepatent連携・特許情報取得ツール「特許チュルチュル」AI要約機能

さて、ご好評いただいてます、こいつです。 本ツールのAI要約機能について評価してみましょう。 AI要約機能を持つという某データベースと比べてみます。 某データベースで公報発行日20231120から20231130で、発明の名称「猫」で検索してみました。10件。「課題ファクト」とやらを、こちらのChatGPT]を用いた「クレーム_AI」と左右に並べて比べてみます。 スクリーニングでノイズを排除するのに、某社は「課題」を抽出するのがよいと考えたらしい。ほんとうだろうか。発明

    • 【最新版】googlepatent連携・特許情報取得ツール「特許チュルチュル」V13(コード付き)

      ※2024/4/14 GASでScriptPropertiesクラスがサポート終了し PropertiesService.getScriptProperties().getProperty();となりましたので コード変更を行いました。 【ご利用イメージ】 出願番号のセルに番号を入れたら案件の情報をとってきます。 【目的】  公報番号を入れたら案件情報が出るスプレッドシートが欲しかった。 【用途】  個人での案件情報管理・閲覧、連絡用に。  セルごとに出力しているので単

      • 欧州統一効特許どうなる

        EPOのドキュメントによると 1.単一効特許とは単一効を持つEP特許であり   独立した新たな公報が発行される訳ではない。 2.対象はUPCA発効日(2023年 6月 1日)以降の欧州特許 3.欧州統一裁判所協定(UPCA)加盟各国に対して有効となる。   加盟国が増えても権利拡大しない。(現在17ヶ国。) 4.EP特許に対して単一効を求める旨、欧州特許登録が速報に掲載されて   一か月以内に所定の書面で翻訳文とともに依頼する。 5.メリット:各国に対して手続きする個別の手

        • ChatGPTスプレッドシート活用のススメ(コード付き)

          あんまり言う人いないけど、ChatGPTは毎回、中の人が変わるんですよ。 つまり、実行するたびに「提案されるアイデアが違う」 だから、スプレッドシートに組み込み、テンプレート化して、実行の都度回答を読み込むことで新たな提案を受けることができるのです。 以下の例では、パラメータとして、 「過去の成功体験に甘え、バブル期以降リソースを食いつぶすのみで内外環境への感受性や対応力を失ってしまった日本企業を蘇らせるための施策を5個提示し、あわせてその実行時の課題を示せ。なお、語尾に

        • 固定された記事

        【評価してみた】googlepatent連携・特許情報取得ツール「特許チュルチュル」AI要約機能

          ChatGPTを使った要約Glarityのご紹介

          ほらほら。 下の図はGoogle Patent。右側に要約が出ます。いままで、ChatGPTに特許要約させてもトンチンカンな内容だったでしょ。 ちゃんと要約してくれます。どうやってるのか全然わかりません(※1)。 Glarityって拡張機能を検索します 対象サービスはこんだけ。へえ、Newspicksなんかも。 検索結果に対しても根拠を挙げて見解を述べてくれます。 ChatGPTを使って特許を要約することはできないようです、と。 比べると、単なるChatGPT拡張機能

          ChatGPTを使った要約Glarityのご紹介

          ChatGPTは発明してくれるか(コード付)

          仕事を奪われるんじゃないか、とか、楽ができるんじゃないか、とか 巷で話題の、これですが。 3月から新しいAPIが出たので使ってみましょう。ChatGPTに使い方を聞きたいとこですが新しい設定方法は学んでないのできちんと答えてくれません。他人のをパクリましょう。 既にアカウント作ってる人は別にプラン変更の手続きはいりません。ただ、APIで遊んでたひとはAPIの無料分は18ドルなのでそろそろ使い切っちゃうから、そろそろクレジットカード用意したほうがよいです。 スプレッドシ

          ChatGPTは発明してくれるか(コード付)

          古い大企業の形成と、死への一本道

          おはようございます。 この図がよくできてます。 この30年、バブルの残照のなかで日本の大企業がやってきたことは、過去の成功を背景にした「リソース管理」につきるのですよね。市場にまだ余裕があり、不可知な変化も少なく、労働力と商材を組み合わせて、余計なことをせず仕事に人員を最低コストで割り当てて利益を出せる前提で、現場のことはこれっぽっちも分からなくとも管理型リーダーが選ばれ、彼らはそこに権威の代弁者としての優越感を持って生きてきた。  いっぽうでは人月単価の生産コストとして

          古い大企業の形成と、死への一本道

          ChatGPTを活用した課題解決DXの提案

          1.概要 古い日本の大企業の重役のかたがたであれば、「組織改革が進まない」というお嘆きをお持ちかもしれない。 往々にして組織の問題と到達すべきゴール、そこに至る手段が明文化されないまま、学習教材をばらまいたりしているケースが散見される。 そこで、計画立案時の助けとしてChatGPTにアプローチ方法のアイデア出しを依頼する方法を提案する。 2.実施内容 下の例ではまずChatGPTのAPIをgoogleスプレッドシートで実行できるよう関数「GPT」として組み込み、次に出

          ChatGPTを活用した課題解決DXの提案

          (追記:コード掲載しました。ご活用ください。)googleスプレッドシートで特許庁apiから情報取得できるよう、ChatGPTと会話して作ってみた。

          1.背景 最近見た記事で、 特許庁は民間ニーズにこたえる形でサービス範囲の拡大を続け、 令和4年1月以降、WEB APIを利用した特許情報の提供を試行開始しているんだそうです。 ※「令和元年度 特許情報提供サービスの現状と今後に関する調査報告書」 r01-report.pdf (jpo.go.jp)  てことは、望む声が少なからずあるわけですよ。 <以下はGPT3時代の古い文法です。2023/3以降のGPT3.5では指定内容が変わってるのでChat某氏に聞いても答えてくれ

          (追記:コード掲載しました。ご活用ください。)googleスプレッドシートで特許庁apiから情報取得できるよう、ChatGPTと会話して作ってみた。

          Bing Chatでの要約機能全オプション(引数)についてBing Chatさんに聞いた!

          Bing ChatにはOpenAIに強化された要約機能があります(ChatGPT、OpenAIのapiには(たぶん)ない)。URLと続けて出力内容の引数を渡すことで、求める内容を出力することができるとのことです。論文の種類に合った引数とすることで、長い論文の概略を知ることができそうです。外部から呼び出しは出来ない由。 1.利用方法 例)全体の要約、背景、手法、結果、制限、応用部分を出力する例 https://www.kjpaa.jp/wp/wp-content/uploa

          Bing Chatでの要約機能全オプション(引数)についてBing Chatさんに聞いた!

          API(アプリケーション・プログラミング・インターフェースApplication Programming Interface)とAIツールのおはなし

          APIって何? ⇒平たく言うと、提供してるツールを、利用者が自分のプログラムからその機能だけを呼び出して利用できる方法をサービス提供者が公開しているものですね。 Web APIは? ⇒特に、インターネットを介してWebアプリの機能を利用したりできるものをWeb APIと呼びます。特許庁さんとかのWEBサービスからデータを取得できるようになってるのとかもこれですね。 なぜAPI? ⇒このところ、さまざまなユーザーニーズにこたえるべく、サイトでの画面操作を介さなくても調査結果

          API(アプリケーション・プログラミング・インターフェースApplication Programming Interface)とAIツールのおはなし

          <コロナをめぐる戦い:製薬会社と各国の思惑> 2020/4初頭時点

          コロナで見えてきたもの。。   それは「生きたい」という共通の願いと、ぶつかりあう製薬会社や自国民を優先したい各国のエゴ。 われわれは共通の敵を前に、同族同士の争いを終結させることはできるでしょうか。 (以下資料) -------------------------------------------------- 0.へだたりがある各国接種状況  https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-vaccine-statu

          <コロナをめぐる戦い:製薬会社と各国の思惑> 2020/4初頭時点

          こんちはです

          風の向くまま気の向くままです。ご容赦ください。

          こんちはです