見出し画像

忙しい時ほど、仕事以外のことをやってみることのススメ~セレンディピティ

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。

今日は忙しい時こそ試してみて欲しい自由時間についてのお話です。

5月に入ってから、ライターとしても新しい案件やそれ以外でも仕事で新しい動きが出てきました。
新たなチャレンジは楽しくて刺激的な反面、ルーティン化されていないので同じ量の仕事でも普段より時間がかかったりします。

そうなってくると、抱えているタスクの量がどんどん増えて気忙しい毎日になってしまいますよね。
どうしても仕事に割く時間が多くなり没頭することが増えてきます。

そんな時に友人から素敵なアドバイスをいただきました。

忙しいと周りが見えなくなってしまう

周りが見えなくなると書くと、少しネガティブな印象を受けるかもしれません。
ですが実は個人的にはそれほど悪いことだとは正直思っていません。

周りが見えなくなるくらい没頭して仕事ができるのは幸せなことですし、実際それくらいの集中力を持って業務にあたることはめちゃくちゃ良いことが多いです。

しかし、周りが見えなくなるということは新しく柔軟な発想が出にくいというサインでもあると感じています。

一つのことに集中するあまり、目の前の仕事の情報以外の可能性が頭に入ってこないのですね。

客観的に見ることでセレンディピティが発生する

セレンディピティという言葉をご存知でしょうか。

偶然からくる幸運と訳すことが多いこの単語は、「素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また何かを探しているときに、探している本来のものとは異なる価値のあるものを偶然見つけること」が本来の定義にようです。

まさに先ほどお話した、仕事以外のことを取り組むことで思わぬ業務上の発見をするという状態ですね。

よく探偵ものの映画やドラマで、主人公が何気ない行動をしているときにトリックを見破るヒントを発見するシーンてありますよね。
まさにそれがセレンディピティです。

仕事を多面的に捉えることで、なかなか前に進まなかったタスクを進めるヒントや解決の糸口が分かるということはよくあります。

ぜひ活かしていきたいものですよね。

セレンディピティを引き起こすためにおすすめの方法

そんな幸運をどのように引き寄せたらよいのでしょうか?
ヒントは楽しむことだと思います。

心とカラダそしてアタマは繋がっていると思います。
リラックスしているときにこそ、セレンディピティも起こるのではないでしょうか。

具体的には
✅スポーツをしているとき
✅趣味など好きなことをやっているとき
✅お風呂に入ったりしてリラックスしているとき

が良いと思います。

時にスポーツなどはカラダを動かしているので、脳も活性化していますよね。
そんな時にふと素敵なアイデアが出てくるときは多いです。

忙しい時ほど、リラックスできる時間を設けることが結果的に仕事を前に進めることになりそうです。

今回は忙しいときほどリラックスすることでセレンディピティを引き起こすというお話をしてきました。

この記事が読んでいただいている方のお仕事などのお役にたてば幸いです。
それでは、また。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

✨もし僕の記事が役に立った、心を動かしたと思われたら、缶ジュース1本分のサポートをお願いしても良いですか? ✨サポートいただけた方は、当ページであなたの紹介記事を掲載します。 ✨サポートの輪を作りたいので頂いたサポートはそのまま次の素敵な方のサポートに使わせていただきます。